English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#映画"の検索結果
  • 『シークレット・サンシャイン』@<イ・チャンドン>監督

    <イ・チョンジュン>の小説を原作とした『シークレット・サンシャイン』が、2008年6月7日から全国で公開されます。夫を亡くし、生きる希望を失っていた32歳の「シネ」は、夫の故郷の地方都市ミリャン(密陽)でピアノ教室を開いて新たなスタートを誓います。しかし、ミリャンでも彼女を新たな悲劇が襲います。息子との穏やかな日々を送っていましたが、ある日息子を誘拐したという電話が入ります。 監督は、『ペパーミントキャンディ』・『オアシス』の、イ・チャンドン>。主演の<チョン・ドヨン>が第60回カンヌ国際映画祭で主演女優賞を受賞しています。<ソン・ガンホ>が、共演しています。...
  • 明日は6月(^_^)b

    投稿日 2008-05-31 17:50
    さちのお掃除日記 by さち
    802開局記念日〜♪普通に802が聴けない生活がもうすぐ2年になります(‥、)その間cocoloを聴けるようにはなったけど何かもの足らないですでも無事開局記念日今年は何年目になるの?そういうことも忘れてしまった(>_...
  • 『山桜』@<篠原哲雄>監督

    <浅田次郎>の同名小説を、<堤真一>主演で映画化した『地下鉄(メトロ)に乗って』(2006年)の<篠原哲雄>が<藤沢周平>の短編を監督を務め映画化した『山桜』が、2008年5月31日より全国で公開されます。江戸時代後期。嫁ぎ先で辛い日々を送っていた「磯村野江」は、叔母の墓参りからの帰り道にある山桜の...
  • フォルクローレ(2)【タキスン】@JR神戸駅前広場

    神戸は、暑いお昼間でした。JR神戸駅前の広場にて、聞きなれたケーナーの音色とともに、演奏が行われておりました。CDも発売されている、フォルクローレのグループ【TAKISUN(タキスン)】達です。いつもは3人組のように記憶しているんですが、本日は2人で演奏をしておりました。「タキスン」はケチャ語で、「...
  • 日曜の午後はパイプオルガン

    投稿日 2008-05-19 23:40
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    昨日は良い天気だったので散歩していたら、教会でパイプオルガンのフリー演奏会の張り紙を見つけました。 これから始まるところだったので、教会に入って聞いてきました。 あまり大きくないパイプオルガンでしたが、しっかりとチューニングされていて思った以上の音量でビックリしました。 演奏家はその教会に通っていた女性で、パイプオルガンを作っている頃から知っているそうです。 もちろん演奏もしたことがあるようです。 大きな外人さんと二人でパイプオルガンの前に現れ演奏が始まりました。 教会で聞くパイプオルガンのピュアーな音は、自然と背筋が伸びて聞いてしまいます。 面白かったのは、その大きな外人さんが弾いている女性...
  • 『ランボー/最後の戦場』@<シルベスター・スタローン>監督

    <シルベスター・スタローン>主演によるヒットシリーズ『ランボー』の20年ぶりとなる第4弾『ランボー/最後の戦場』が、2008年5月24日より全国で公開されます。『ランボー』シリーズで初めて<シルベスター・スタローン>自ら監督・脚本・主演を務め、ミャンマーの社会情勢を盛り込みつつ「ランボー」の壮絶な戦...
  • ANTONIO GAUDI (アントニー・ガウディー)

    投稿日 2008-05-16 00:00
    カイの家 by hiro
     カタロニア民謡を最初に聴いたのは、勅使河原宏が製作・監督・編集した「アントニー・ガウディー」のドキュメント映画であった。なんと、音楽・音響は、あの武満徹である。これに、カタロニア民謡を4曲アレンジして使用している。 私は、これを1984年、草月ホールで見た。とても感動したことを覚えている。特に、電...
  • カタロニア民謡

    投稿日 2008-05-15 00:00
    カイの家 by hiro
     いま、ギターのレッスンで練習しているカタロニア民謡の「哀歌」と「教師の恋」2曲です。 おそらく、7月の発表会で演奏します。とりあえず、暗譜しました。あとは、弾き込むだけです。 カタロニア民謡はタルレガの一番弟子だったミゲル・リョベート(MIGUEL LLOBET)が編曲した「カタロニア民謡集」の10曲が有名で、私もこのカタロニア民謡集の譜面を使っています。10曲は以下の通りです。1. EL TESTAMENT D’AMELIA アメリアの遺言 19002. CANQO DEL LLADRE 盗賊の唄 3. LA FILADORA 紡ぎ女(糸を紡ぐ娘)19184. LO FILL DEL RE...
  • ここ2ヶ月ちょっとのこと

    投稿日 2008-05-14 21:57
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    前回の日記を書いたときは寒い冬でしたが、春を迎えコートのいらない初夏に入ってしまいました。その間に庭に生った夏みかんも収穫し、今年はとても良くできた甘い夏みかんで、そのままでも砂糖漬けでもジャムにしてもとても美味しかったです。近所の方や友人に差し上げたりしましたが、大好評でしたね。いまはもう白い小さな花を付けて、葉も青々としています。柿の木もやわらかい葉を付けて、天ぷらにしたら美味しそうです。梅の木も葉を付けていますが、まだ小さな梅なので収穫までにはもう少しかかりそうです。仕事の方は4月から3社合併した会社に変わったので、3月4月ととても忙しくて、家に帰れない日もあるくらいバタバタしていました...
  • おしりかじり虫

    神戸ハーバーランドの商業施設でありました、「ビーズキス」がこの25日改装オープンいたしました。以前は「神戸スイーツ」の専門店街として、多くのケーキ屋さんが営業されていたんですが、続きませんでした。その前は、劉富徳の「カレー屋」さんとかが目玉の飲食街でしたが・・・。今回は、スイーツの若者向けから、子供...
  1. 1394
  2. 1395
  3. 1396
  4. 1397
  5. 1398
  6. 1399
  7. 1400
  8. 1401
  9. 1402
  10. 1403

ページ 1399/1447