-
投稿日 2012-10-23 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分最後の夜は男6名でいつもの地下のおいさんバーです。持ち歌2曲歌って合計点の高い人が優勝という勝負を。皆さんカラオケには自信がある方ばかり。結果は、ダークホースのしょうちゃんが見事に優勝でした。先日、最高点を出したおいさんは選曲ミスで準優勝でした。【赤木圭一郎 ♪霧笛が俺を呼んでいる(昭和35年 ...
-
投稿日 2012-10-21 17:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は好天気に恵まれ、神戸ハーバーランドにありますスペースシアターとガス燈通りを使っての 「KOBE商店街・市場:自慢の逸品展」 が開催されました。ガス燈通りにはテントを張り、多くのお店が出ておりましたが、さすがに「これがいいな」というお店には行列が出来ており、とても並んでまでの買い求めは諦めました。スペースシアターのステージでは、神戸を代表する洋菓子を彩る「ベリーズ」のように可愛らしく、神戸の魅力を全国に発信してほしいという願いを込めて名付けられた地域活性化アイドルユニット【KOBerrieS ♪(コウベリーズ)】のステージが賑やかでした。今年の3月17日に最終選考があり、神戸市9区から一人...
-
投稿日 2012-10-20 22:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<和田竜>の『ゼロの焦点』 (2009年)の<犬童一心>監督と『ローレライ』(2005年・監督: 樋口真嗣、 チェリン・グラック)の<樋口真嗣>監督が共同で監督を務め映画化された『のぼうの城』が、2012年11月2日より全国で公開されます。主演は<野村萬斎>、共演に<佐藤浩市>、<成宮寛貴>らが出演しています。舞台は武蔵国忍城(埼玉県行田市)。「のぼう様(でくのぼうの意)」と領民から慕われる城代「成田長親」は、天下統一を目指す「豊臣秀吉」方2万人の大軍を指揮した「石田三成」の水攻めに、わずか500人の兵で対抗していきます。...
-
投稿日 2012-10-19 23:39
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<シルベスター・スタローン>監督・脚本・主演のもと、新旧アクションスターが集結して話題を呼んだ 『エクスペンダブルズ』 (2010年)の続編『エクスペンダブルズ2』が、2012年10月26日より全国で公開されます。自らを「消耗品(エクスペンダブルズ)」と名乗る傭兵集団のもとに、東欧の山岳地帯に墜落し...
-
投稿日 2012-10-18 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このバンドも 「大分夢色音楽祭」 に出演したバンドです。4人とも青春時代にベンチャーズに狂いバンドを結成した連中です。みなさん60歳半ば、今でも青春時代を忘れずにバンドを続けています。おいさんも、ベンチャーズに狂いバンドを結成、エレキ片手にテケテケを楽しみました。まさに青春時代の良き思い出です。演奏...
-
投稿日 2012-10-18 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この催しも、「大分生活文化祭」 のひとつです。この10月6日・7日の両日開催されました。音楽をとおして 「素敵な街おおいた」 を創造していきたい! がコンセプト。大分市は 「西洋音楽発祥の地」 という素晴らしい歴史があります。県内外から、多くのアマチュアのミュージシャンが集まり、ステージは公園や広場...
-
投稿日 2012-10-17 06:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
カラオケ歌い放題 『K』マスターのくろちゃんを取って 『K』そのくろちゃんの得意な曲目は 「♪上海帰りのリル」 さすがです、軽く歌って84点台を出しました。(全国平均は81点です)【上海帰りのリル】 1951年(昭和26年)に津村謙が歌い大ヒット、一躍大スターになる。 (後に根津甚八...
-
投稿日 2012-10-16 12:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
なすびのあとは、カラオケです。いつものメンバーが揃います。女性は入りません、おいさんだけです。カラオケ点数を向きになって競います。この機種の全国平均点は80点ですので、80点以上出せば立派なカラオケ士です。カンちゃんはこの時期でも、短パンに素足です。(一年中靴下は履きません)歌は、おいさんのテーマソング 『♪美しい十代』 いえ 『五十代』 『六十代』 です。 ★おいさんは舟木一夫の 「♪高校三年生」 で89点台、この日の最高得点でした。【美しい十代】 出演は浜田光夫、 西尾三枝子、 三田明、 松尾嘉代、 宇野重吉、 久里千春、 下元勉・・・ 懐かしい顔、 皆さん若いですね。...
-
投稿日 2012-10-15 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
江戸時代から続く京都の染屋「染司よしおか」の5代目当主で、植物染による伝統的な色の再現に取り組む染織史家<吉岡幸雄>の2011年製作のドキュメンタリー『紫』が、2012年10月20日より公開されます。まだ世間が環境破壊に疎かった1950年代、大学生だった<吉岡幸雄>は都会の公害を目の当たりにしてがく...
-
投稿日 2012-10-15 23:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
石垣島の「食べるラー油」を全国的な知名度に押し上げた「辺銀(ペンギン)食堂」の<辺銀暁峰>さん、<愛理>さん夫妻をモデルにした、『ペンギン夫婦の作りかた』が、2012年10月20日より公開されます。国際結婚や都会から離島への移住、帰化問題など、「食べるラー油」誕生の裏に隠された夫婦のエピソードを描き...