-
投稿日 2014-07-11 00:12
カイの家
by
hiro
今日は、颱風のおかげで、家の中に入っているカイ。ただいま、爆睡中。本日、大学は、午前中1,2限目は休講だそうだ。でも、だいぶ弱まっているかな。今日、予定通りに、バリへ飛べますように! 初めての宿なので、WIFIがあるかわかりませんが、つながれば、毎晩なるべくアップします。ということで、お休みなさい...
-
投稿日 2014-07-10 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだか色がいまいちですが、飛んでるところを撮影・・・。背景が暗いのでシャッター速度も遅めになり、少しボケました。飛んでるところは条件がそろわないと難しいですね・・・。いろもムクドリらしからぬ色になってしまった。まあ、総合的に言えば失敗作ですな・・・(*_*;未練たらしくアップ・・・。>クリックで大...
-
投稿日 2014-07-10 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
春から秋にかけて草むらなどでホバリングしながら、吸い蜜行為を行っている【ホソヒメヒラタアブ(細姫平田虻)】です。ハエ目(双翅目)ハナアブ科ヒメヒラタアブ属の小型な「アブ」として、花径20ミリほどしかない 「ヒメジョオン」 の花が大きく見えてしまいますが、体長6~7ミリ程度しかありません。細長い体型は...
-
投稿日 2014-07-10 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
どんよりした重い空・・・。いかにも梅雨真っ盛りの空って感じです。台風8号の影響もあるのかな・・・。なんだかすごいのんびり動いてる台風・・・。頼むからさっさと通り過ぎていってほしい・・・。なんだかイライラしながら天気予報を見てるのです・・・(*_*;ツバメのヒナたちはどうしてるかなと、巣を見に行って、...
-
投稿日 2014-07-09 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ヨモギ」の葉先に、休憩中の【スカシヒメカメムシ(透姫縁亀虫)】を見つけました。カメムシ目(半翅目)ヒメヘリカメムシ科のカメムシで、体長約7ミリほどの比較的小さな昆虫で、名称通り上翅が透明で体色が透けて見えています。体色はかなりの個体差があり、黒褐色から赤褐色と幅広い色合いが見られます。食草はイネ科...
-
投稿日 2014-07-09 06:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は朝は晴れて昼からは曇り、今年一番蒸し暑かった気がします。まだ台風8号の影響はないですね。金曜から土曜にかけてという予報が当たって欲しい・・・。モンシロチョウがアベリアの花にとまる瞬間。少しブレーキをかけながらとまろうとしてるのが分かります。羽はブレてますが体は止まりました。スピードが落ちたため...
-
投稿日 2014-07-08 12:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
目の前のヤブカラシにヒラタアブが飛んできました。花に取りついたり飛んだり落ち着きません・・・。止まるのをじっと待って、ようやく止まったところを撮影。ヒラタアブは目の前の虫をじっと見ているのです。食べるというのはないと思いますが、警戒してるのかな・・・。ヤブカラシの蜜が目的だと思いますが、ちょうどそこ...
-
投稿日 2014-07-08 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
開帳35ミリほど、シャクガ科エダシャク亜科の「蛾」で、属としては114属198種に渡ります。どれも良く似た感じの翅模様が多いのですが、本種は淡い黄色地に、頭部を中心として前翅・後翅の真ん中あたりに、同心円状の褐色の斑紋が4個入ります。【ハグルマエダシャク】は「歯車枝尺蛾」と表記され、写真では分かりず...
-
投稿日 2014-07-08 07:48
my favorite
by
birdy
2014/7/6 Sun.道の駅たからだの里さいたの物産館の帰り、次の道の駅空の夢もみの木パークへいこうとR32を走ってた時のことです。まるで空中ショーみたい!一緒に行ってた姫やLittle姫も\(◎o◎)/!でした。...
-
投稿日 2014-07-08 06:38
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
梅雨空が続きますね。台風8号がどうなるのか気になります。13日の発表会の時にあたると最悪です。週間予報を見てると大丈夫そうですが・・・。ツバメの四羽のヒナが母ツバメが飛んでくると、一斉に大きな口を開けてみな餌を要求します。それにしても大きな口を開けて鳴くので、母ツバメも大変ですね。虫をくわえてきては...