-
投稿日 2013-02-20 14:34
つれづれなるままに
by
高橋京太
すぐ近くのビーチまで歩いていきました。 波打ち際から、沖の白波が砕けているところまでは 100メートルは有にありそう。 遠浅な渚が4キロ近く続いています。 午後は車でさらに15分ほど南下して キャノン・ビーチに。 ここで、レンタルサイクルや乗馬をする予定でしたが、 どこもビジネスは閉まっていました。...
-
投稿日 2013-02-20 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
駅構内には戦前から使用されている洗面所、手水鉢、上水道など様々な歴史的資産が存在する。 現在は別用途に使用されているが、「一・二等客待合室」 「チッキ(手荷物)取扱所」、 「貴賓室」 「関門連絡船通路跡」 等も残されている。 特に関門連絡船通路跡には旧日本軍の命令で設置された、渡航者用監視窓の跡も残...
-
投稿日 2013-02-20 09:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
小倉駅からJRで門司港駅まで移動です。 普通電車で13分、門司港駅に到着。 この日は3連休の日曜日、観光客でいっぱいです。 2つのホームの間には日本の鉄道開業100周年を記念して建立された、 九州の鉄道起点を示す0哩(マイル)標があります。...
-
投稿日 2013-02-20 03:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日 Port of Seattle でシアトルタコマ空港でご担当の方と話をして確認しました。Delta Airlines は、今年6月1日から下記の便がシアトル・日本間で就航します。 シアトル ー 成田 Boeing 747-400 シアトル ー 羽田 Boeing 767-300 ER シアトル...
-
投稿日 2013-02-19 23:11
てくてくのりもの日記
by
riku1947
オーストリアの世界遺産「ハルシュタット」に行く電車と船です。 ハルシュタットは僻地にあり、鉄道でいく場合には、オーストリア鉄道のハルシュタット駅で下車しますが、街は湖の対岸にあるので、駅から渡船で対岸まで渡らなければなりません。 イラストは、断崖絶壁を縫うように走るオーストリア鉄道と、ハルシュタット...
-
投稿日 2013-02-19 13:08
つれづれなるままに
by
高橋京太
アストリアは、日本人に所縁の深い地でもあります。 音吉ら3名の漁民・漂流民が ワシントン州・フラッタリー岬付近に漂着し、 その場所に昨夏家族旅行したことはここでも紹介しました。 そのとき、地元にいたマカー族からは 奴隷としてひどい扱いを受けていました。 1年間ほど、希望なく彼らから使役されていたので...
-
投稿日 2013-02-19 11:13
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
6月からDELTA航空は、東京便に Boeing 747 を就航させることが確認できました。しかも、シアトルー成田ではなく、シアトルー羽田のルート変更があります。素晴らしい! ANAさんが 787 を就航させたことで、マーケットシェアの取り合いが始まったようです。移住競争は素晴らしいことですね。そろ...
-
投稿日 2013-02-18 21:09
てくてくのりもの日記
by
riku1947
ウイーンの南にグラーツという中世の街並みが残っているオーストリア第2の都市があります。 中央駅から徒歩でもいけますが、絵のような路面電車に乗ればすぐに旧市街にいけます。登山電車にのって丘に上り旧市街を一望して、市内の散策するのは半日あれば充分の小さな町です。 クラシックな街並みと低床式のモダンな電車...
-
投稿日 2013-02-18 12:57
つれづれなるままに
by
高橋京太
朝10時にはオレゴンに向けて出立。 目指すは太平洋岸のSeasideという町。 ここは探検家ルーイス&クラークが コロンビア川沿いを経て始めて西部に足を踏み入れて 太平洋に達した場所。 彼らの探検の最終地でもあります。 これからの私たち家族の探検が楽しみです。...
-
夜の夕飯は13人でチェンマイイタリアンレストラン Why Not? でお食事会でした。 大勢だと料理もたくさんの種類が頼めるのでいいですね^^ でも写真はとりわけに忙しくナシです^^ 今日は午前中は学校で施術の自主練習をしてターペ門ちかくのスペイン料理店で軽く飲みながらパエリアやムール貝などを3人で...