-
投稿日 2012-05-04 18:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
本住吉神社の例大祭に奉納する、「だんりじ(地車)巡行」 です。5月4日は宵宮。各地区のだんじりがその地区内を朝から夕方まで巡行します。宵宮巡行は、お子さんも参加します。弊社の前が吉田地区の吉田会館があり、だんじりの拠点になっています。 ★画像は 『吉田區のだんじり』 お昼の巡行風景。 (弊社の南側...
-
投稿日 2012-05-04 13:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
こちらは 『宮本西區』 のだんじりです。住吉の地車(だんじり)は、「押すもの! 曳くもの! 鳴らすもの! 舞うもの!」 で、岸和田のだんじりのように走りません。住吉地区一帯を巡行するのが基本です。(運行距離は長いです)ただ一部、場所により動画のように走る場合があります。...
-
投稿日 2012-05-03 08:07
カイの家
by
hiro
大日本印刷が運営している美術館、博物館情報サイト、アートスケープ(artscape.jp)5月1日号に、「ロイヤル・コペンハーゲン ビング・オー・グレンタール」展レビューが掲載されました。下の赤い部分をクリックしてください。 新川徳彦さんにレビューしていただきました。ありがとうございます。 塩川コレクション──魅惑の北欧アール・ヌーヴォー「ロイヤル・コペンハーゲン ビング・オー・グレンタール」: artscapeレビュー/プレビュー|美術館・アート情報 artscape ...
-
投稿日 2012-05-02 00:21
カイの家
by
hiro
毎年恒例、小田急線梅ヶ丘にある羽根木プレーパークで行われる音の森ガムランコンサートの御案内です。今年は5月19日(土)12時半から行われます。雨天の場合は、20日に順延です。もちろん無料です。 私はタルナ・ジャヤという全部で18分くらいある舞踊曲の太鼓を演奏します。体力勝負の曲です。お時間のある方...
-
投稿日 2012-04-30 15:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなのマスターから、住吉地車(だんじり)カレンダーをいただきました。本住吉神社の例大祭がこの5月4・5日です。その例大祭に奉納される地車。今年は11基の地車と1基の神輿が各地区から参加されます。地車が大活躍をするのがこの5月です。そこで地車のカレンダーは、5月からがスタートとなっています。【地車は...
-
投稿日 2012-04-28 11:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
旧グラシアニ邸は神戸市にあった異人館。重要伝統的建造物群保存地区「北野町山本通」を構成する洋館の一つ。 2012年2月14日に発生した火災で全焼した。 『全焼のレストラン・旧グラシアニ邸再建へ』 神戸・北野の異人館街で2月全焼したフランス料理レストラン 「グランメゾン グラシアニ」 が、 焼失前の外観を復元する形で再建されています。 運営する 「平川商事」(大阪府八尾市)が、復活を望む声を受け、神戸市に営業再開の意向を伝えた。 焼け残った部材の再利用も検討しながらの再建工事が進んでいます。昨日の、旧・グラシアニ邸の再建工事です。大型の重機も入り急ピッチで再建に向けての工事が。 ★神戸...
-
投稿日 2012-04-27 22:48
カイの家
by
hiro
さて、いよいよゴールデンウィークが始まりますね。5月1日、2日が休みなので、今年は9日間。といって、どこへ行く予定もなく、ひさしぶりにいろいろ勉強しようかな..。まあ、とりあえず、明日は東京プリンスへ骨董の勉強をしに行きましょうか。宣伝しなければいけないし。去年は展覧会があったので、結構、買ってし...
-
投稿日 2012-04-26 17:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
実家のすぐ前にある春日神社。先日2日間にわたって春の例大祭がありました。夏祭りのように神輿が出たり、屋台が並んだり、お祭り行事があるわけではありません。神事以外は特にありませんが、神楽だけは毎年あります。大分県は神楽の盛んなところで県下に数多くの団体があります。最も神楽が盛んな湯布院市の庄内神楽座か...
-
投稿日 2012-04-25 09:46
my favorite
by
birdy
2012/4/22(日)が千秋楽でした。18日間で延べ26000人が来られたそうです。第2部をみたんですが、ちょっと物足りなかったわ。来年の座頭、だれかな?今から楽しみです。(^_-)-☆演目のチョコです。(^_-)-☆画像の上にマウスを置くと、変化します。...
-
今日、住宅街の小さなギャラリーを訪問しました。「井崎正治」展愛知県蒲郡で作家活動をしている、木工作家です。これから大きく羽ばたく予感がします。