-
投稿日 2023-05-22 00:00
カイの家
by
hiro
一昨日行われた台北日本人学校同窓会の会場の目の前に、なんと日比谷公会堂があった。道路側が市政会館であり、日比谷公園側が日比谷公会堂である。建築設計は佐藤功一氏で1929年にオープンした。音響設計はおそらく日本で初めて建築音響学で博士号を取った佐藤武夫氏である。二人は早稲田大学の教員だったので、2年前...
-
投稿日 2022-08-26 00:16
カイの家
by
hiro
1878年の第3回パリ万国博覧会で建造されたトロカデロ宮である。この建物の中心に音楽を演奏するための大きなコンサートホールがあり、以後、1889年の第4回および1900年の第5回のパリ万博のコンサートで使われることになる。すなわち、ドビュッシーやラベルもこのホールで音楽を聴いたのである。このコンサ...
-
投稿日 2022-06-29 00:00
カイの家
by
hiro
昨日、久し振りに錦糸町駅を利用しました。総武線快速ホームから見えるスカイツリーです。しかし、暑かったですね。
-
投稿日 2022-06-08 00:00
カイの家
by
hiro
ひさしぶりに銀座線で渋谷駅を降りた。銀座線には乗るが、いつも表参道で半蔵門線に乗り換えてしまうので、新しい銀座線の渋谷駅へはなかなか行けない。今回で2回目かな。
-
投稿日 2022-05-02 00:03
カイの家
by
hiro
昨日、東京プリンスホテルで毎年行われているザ・美術骨董ショーへ行っていました。昨年に比して、お客さんもたくさん来て会場は熱気に満ちており、久し振りにいろいろな業者さんとお話をしました。中にはコレクターだった方が売り手に回っており、声をかけられ驚きました。 また、昨年休憩所の飲み物はソフトドリンク...
-
投稿日 2021-09-10 00:45
カイの家
by
hiro
藤森照信さんが設計した秋野不矩美術館である。先日、浜松へ行ったときに、少し時間があったので寄ってきた。このブログでも、いままで、大分県竹田市のラムネ温泉館や岐阜県多治見市のモザイクタイルミュージアムなど藤森建築を紹介してきたが、秋野不矩美術館は、これらよりも古く、初期の作品である。とても、よかった...
-
投稿日 2020-09-27 00:50
カイの家
by
hiro
横浜文化体育館が58年の歴史に幕を閉じました。お疲れ様でした。 ここで私は小学校3年生か4年生の時に、「ピンキーとキラーズ」のコンサートを見ました。余程印象深かったのでしょう、まだ時々、その時の今陽子の笑顔を思い出します。そして高校1年生の時に、初めて、外国人ギターリスト「カルロス・サンタナ」の...
-
投稿日 2020-05-02 00:00
カイの家
by
hiro
昨日の夕方、京葉道路から見えたスカイツリーです。夕陽に生えてとてもきれいでした。なお、私は運転しているので、撮影したのは私ではありません。
-
投稿日 2020-02-07 21:28
カイの家
by
hiro
ガムランを演奏した、「たましんRISURU小ホール」の拡散体である。建物自体は古いようだが、きれいにリニューアルされていた。ほとんど壁全面が拡散体である。授業で使おうかな。
-
投稿日 2020-01-28 00:15
カイの家
by
hiro
昨晩、有楽町の東京国際フォーラム7階にある中国料理店で懇親会があったので参加した。東京国際フォーラムは大ホールとイベントホールへ何回かコンサートを見に行ったことがあるが、この内部空間を上の方からじっくりと見るのは初めてかもしれない。なかなか迫力があるな..