-
投稿日 2023-05-16 00:00
カイの家
by
hiro
うちの奥さんと三井記念美術館へ「どうする家康」展を見てきた。大河ドラマは見ていないので、楽しめるかどうか疑問であったが、とても面白かった。特に展示室4のプロローグで展示されていた「大日本五道中図屏風でたどる家康の足跡」はとても見応えがあり、よかった。 刀剣がブームなので、いつも展覧会の目玉を展示す...
-
投稿日 2023-05-09 00:00
カイの家
by
hiro
Bunkamura ザ・ミュージアムで行われていた「マリー・ローランサンとモード」展の売店で買った、ファッション・イラストレーターのジョルジュ・バタビエ作「ジャンヌ・パキャンのイブニング コートを着たテオルボ奏者」のB5判ポスタープリントである。ちょうど良いパネルがなく、やっと先日購入して飾った。ア...
-
投稿日 2023-04-30 00:00
カイの家
by
hiro
昨日から、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で「吉村弘 風景の音 音の風景」展が行われています。日本における環境音楽のパイオニア的存在であり、音環境デザイナーとしても活躍しました。私に「サウンドスケープ」という言葉を教えてくれた人でもあります。亡くなってから20年が経ったんですね。前回2005年に行われ...
-
投稿日 2023-04-04 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2022年11月1日、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内にスタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が開園しています。 この度神戸市立博物館(神戸市中央区京町24)にて、特別展「ジブリパークとジブリ展」が、2023年4月15日(土)~6月25日(日)【休館日】月曜日 ※ただし、...
-
投稿日 2023-04-02 00:03
カイの家
by
hiro
タバコと塩の博物館へ「イカット」展を見にいった。民族考古学の江上幹幸(元沖縄国際大学教授)氏が長年、東部インドネシアのレンバタ島ラマレラ村で調査した研究成果と「イカット」のコレクションが展示してある。研究内容も面白かったが、コレクションのイカットがとても見ごたえがあり良かった。やはり、絣はいいな..
-
投稿日 2023-03-28 00:00
カイの家
by
hiro
先日、うちの奥さんとBunkamura ザ・ミュージアムへ「マリー・ローランサンとモード」展を見に行った。ローランサンの作品が中心かなと思っていたら、シャネルに関する作品もたくさん展示されていた。2番目にアップしているシャネルの肖像画は、当時流行画家になったローランサンに自分自身の成功の証としてシャ...
-
投稿日 2023-03-25 00:00
カイの家
by
hiro
バリ島に行く前に見に行って、アップするタイミングを逃してしまった3年ぶりに三井記念美術館で開催されている「三井家のおひなさま」展である。相変わらず豪華であるが、特に浅野家(浅野セメント)に嫁いだ浅野久子(北三井家十一代・高公の一人娘)氏の雛段飾りがすごい。京都の丸平大木人形店・五世大木平藏が特別に製...
-
投稿日 2023-03-22 00:00
カイの家
by
hiro
横須賀美術館における4月からの年間スケジュールが発表になったのでアップします。陶磁器はロイヤルコペンハーゲンだけでなく、ビング&グレンダールやロストランドを私のコレクションから出品予定です。よろしければ見に来てください。
-
投稿日 2023-01-28 00:05
カイの家
by
hiro
先日、三井記念美術館へ「雪松図と吉祥づくし」展を見てきました。メインの円山応挙筆、国宝「雪松図屏風」は何回か見ていますが、ほかにも三井記念美術館は円山応挙の作品をたくさん持っていますね。しかし、みな当時お金を出して、描かせたのだからすごい。領収書が残っているらしいです。商売の神様、大黒様も描いてい...
-
投稿日 2022-12-28 00:10
カイの家
by
hiro
先日、松濤美術館へ「ビーズ ーつなぐ かざる みせる」展を見てきた。ほとんどが国立民族学博物館のコレクションであるが、いくつか個人蔵もある。 意外と奥が深い。ビーズの定義は「さまざまな部材に穴を開け、糸などでつないだ人類最古の装飾品のひとつ」である。そうなると、いろいろな素材があるし、それを使っ...