-
投稿日 2015-04-14 09:29
エンジェルライフ:高松
by
天使
お天気が毎日悪いので畑仕事が捗りません! フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3 今日も高松 ...
-
投稿日 2015-04-14 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来の開花時期は、日本では5月~6月頃だと思いますが、ポツンと一輪だけ咲いていました【カーペットカスミソウ】です。 ナデシコ科カスミソウ属の多年草ですが、自生地はヒマラヤ近辺の高山植物ですので、日本の酷暑には弱く、園芸店などでは一年草扱いになっていると思います。 別名「オノエマンテマ(尾上マンテマ)...
-
投稿日 2015-04-13 12:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日久しぶりに晴れましたが、 一日晴れると三日ダメですね・・・。 今日は2月なみの寒さになるようです・・・。 少し遅れて満開になったさくらが散りました。 これはソメイヨシノではないですね。 桜の一種だとは思いますが、 なんだか分かりません・・・。 ピンクの色合いがかなり濃い感じです。 昨日見るとほと...
-
投稿日 2015-04-13 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
個人住宅の花壇の植え込みで、八重咲きのきれいな<水仙>を見つけました。 以前にも副花冠が黄色の八重咲き 「デュエット」 を紹介していますが、本種は花径が7~8センチと大きく豪華な感じです。 咲き始めは全体的に黄味を帯びていますが、次第に中心が橙色の美しい白い花弁へと変化していきます。 1975年に<...
-
投稿日 2015-04-12 16:29
my favorite
by
birdy
風邪で引っ込んでる間に、庭の山桜桃梅、満開です。 やっと青空が出たかと思ったら、もう今夕から曇って 明日はまた雨だとか。 「春に三日の晴れなし」とはよく言ったものですね。 赤い実がなるのが楽しみです。...
-
投稿日 2015-04-12 15:59
みどりの風
by
エメラルド
4/4に撮影用に飾ったラナンキュラスですが、毎日水を代えて茎を切り詰めたら、今まで持ちました。でもさすがに茎が持たなくなった物も出て来たので、お花だけお水に浮かべてみました。
-
投稿日 2015-04-12 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1939(昭和14)年、神戸で採集された標本に基づき、ハーブの 「カミツレ(カモミール)」 を小さくした花姿から【マメカミツレ(豆加密列)】の和名が付けられた、オーストラリア原産の帰化植物です。 神戸で発見されたということで、マメに探していたのですが、ようやく街路樹の足元に咲く花を発見できました。 ...
-
投稿日 2015-04-11 22:31
解体心象
by
ペガサス
先ず吉良のエドヒガン桜は樹齢400年以上の県内最大規模大樹で県の天然記念物に指定されています。村道頂上の丘の上に有ります。横に忌部神社が有ります。元は違う場所に有ったそうですが新しく建て替えられ現在の場所になったそうです。 エドヒガン桜の脇には椿の大樹があって多くの赤い花を咲かしていて桜と椿の花の共...
-
投稿日 2015-04-11 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
茎が地面をはうように伸び、草丈10~15センチ、花径1~2センチほどの5弁花を咲かせる、ユキノシタ科ユキノシタ(サキシフラガ)属の【セイヨウクモマグサ【西洋雲間草)】です。 花の色は 「桃色」 や 「赤紅色」 などがありましたが、今回白色の花弁を見つけました。 別名「ヨウシュクモマグサ(洋種雲間草)...
-
投稿日 2015-04-11 00:16
カイの家
by
hiro
今年もベランダのマーガレットがきれいに咲いています。そして、ローズマリーやノースポールの花も..