-
この赤い実はピラカンサスといいバラ科・ピラカンサ属・常緑低木の植物です。 花期は4〜5月で果期10月〜2月ころまでです。 とげを持つ植物ですがよく庭木で使われていて、冬になると小さな赤い実をたくさん付けますが実は毒性を持つうえに苦くまずいので、鳥たちは一番最後に食べる実が無くなると食べるようです。...
-
回りの草は相当数枯れて、来年までお休みになる 紫の花が寂しく咲いていた トリカブト...
-
山への上り口までは林道を自転車を押しての登り 道路わきに紫の実が目に入った これが品種改良されない種類である ムラサキシキブ (紫式部)...
-
投稿日 2007-11-13 23:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は気分最高のお天気でした!!(^o^)丿 朝から快晴で、 気分も爽快でした。 この秋、 まだ一度もコスモスをアップしていないのですが、 そろそろ枯れているのが目立ち始めていて、 今日の朝、ようやく撮影。 ゴミ出しの帰り、 白いコスモスが咲いているのを発見。 朝日の光を通していて、 ものすごくきれ...
-
この花はショウジョウソウといいます。 トウダイクサ科・ユーフォルビア属で北アメリカ原産の植物です。 秋に頭頂部の葉がオレンジ色に変わりますが、 これがとても目立ちますが花ではありません。 花は8月頃開花します。 また茎に傷をつけると乳液がでてきます。...
-
アザミの花はキク科の植物で多年草で葉はやや厚く花は写真のように、自生地では花が終わりになっていて淡紅、淡紫色の花をかろうじて咲いていましたので紹介します。 写真を見てアザミの花とすぐ解らない様な感じがしますね。...
-
この花はなんの花だか解りますか。 タイサンボクの中心の花軸上に多数の雌しべがつき、雄しべも多数あり、円錐状になっている写真です。 モクレン科モクレン属の植物でタイサンボクは北アメリカ原産のモクレンで、日本へは130年ほど前に渡来されました。裏側へ反りかえった葉は硬くて大きく、表面は黒緑色でツヤツヤ...
-
名もしれない花(名がない訳ではありません) 通りかかった路傍に種が落ちて広がっていた、直径5mmほどの 小さな花が群生していました 濃いピンクと薄いピンクの2種 株を貰って鉢植えに ※花の名前は”らぶさん”からご教示頂いた「ゲンノショウコ」と 思われます 昔から下痢止めとして使われ、薬効が速やかに現...
-
プリムラ ジュリアン
-
投稿日 2007-11-09 23:55
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は夕食の後どうにも眠くて寝てしまい、 危なく更新なしになるところ、 0時10分前に目が覚めて、 なんとか間に合って書き始めたところです・・・。 朝、つゆ草を見つけて、 今の季節でもつゆ草って咲くんだと、 不思議に思って撮影。 つゆ草って6月ころに咲くイメージがあったので、 11月に咲いてるのはイ...