-
この写真の円柱仕立てのパンジーの花、配達の時に見付けましたので紹介します。 よく写真見ていただくと黒いポットに入ったパンジーのポットが解りますよ。 よくご覧下さい。...
-
当地の氏神さんに初詣の帰り道に畑で咲いていたキキョウ科だと思いますが見付けました。後日花を撮影しましたので公開します。 この寒いのに今の時期にさいていました。 名前ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。 当地の氏神さんに初詣の帰り道に畑で咲いていたキキョウ科だと思いますが見付けました。後日...
-
この花はまだ咲き始めのヒイラギナンテンの花です。百科事典などで調べると葉はヒイラギに似ていて、実がナンテンに似ていることからヒイラギナンテンの名前がつけられたと言われています。しかし、ヒイラギみたいに刺はごつくないし、実もナンテンの実が赤いのにヒイラギナンテンの実は緑色というように、だいぶちがいま...
-
この花はプランターに植えられたストックの花です。 ストックはアブラナ科・アラセイトウ属の植物です。 地中海地方の原産で歴史は古くギリシャ時代ころから薬草として栽培されていたようです。 切り花用も現在12月色んな品種が市場に出回っています。...
-
家中の大掃除を終え、さて飾りつけ(室礼)の仕上げは 花を飾って年夜を迎えます 松と千両などの飾りつけと花を活けます 花屋の店先に沢山並んでいた薔薇を撮って見ました...
-
この花は白いワビスケ椿の一種ですが普通の椿とは違い、花は満開にはならづ八分程しか開花しません。そこが、お茶をたしなむ人達に茶葉名として一輪茶室に生けられた風情は茶道にぴったりあった落ち着いた花です。またこの花の持つ風格が、たった一輪で十分な雰囲気を演出してくれます。 分類はツバキ科ツバキ属の植物で...
-
庭の垣根に南天が植えられています 沢山の実が色づき、輝いています 正月の飾りに良く使われ、門松や新年の活け花に登場します 「南天」は『難を転ずる』のゴロ合わせから縁起の良いことと して江戸時代から盛んに使われてきました...
-
ヤブツバキはツバキ科・ツバキ属の植物です。 墓まいりに行ったお寺の境内にヤブ椿の花が1輪咲いていました。 ヤブツバキの原産地は本州以南の日本および東アジアで、一般的にツバキと呼ばれ園芸品種の基本種となっており、性質や花の咲き方などに非常に地域によって異なっています。 常緑高木で樹高は10〜15mに...
-
この花はクジャク草を母体に八重咲きの珍しい花に品種改良されたアスティーの花です。 アスティーはキク科・園芸種・多年草。 八重咲のクジャクアスターを“アスティー”と名づけられ発売されています。宿根草ですから、花が終わったら庭に植えてあげると良いでしょう。翌年は大きな株になり、草丈も1m位になります。...
-
まだ咲いているポリゴナムの花です。 和名はヒメツルソバといいます。 ポリゴナムはタデ科・タデ属の多年草の植物で原産地はヒマラヤですので寒さには強い植物です。 特徴としては葉は小さな楕円形で、中央に褐色のV字型の模様があり、マット状に広がって生育します。花は球状の頭状花序で、淡桃色です。雑草化するほ...