English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#園芸"の検索結果
  • 紫香蘭(ジゴベタルム)の花

     この蘭はジゴベタルムといいます。配達に行った宅に咲いていましたので撮させて頂きましたので紹介します。紫香蘭は一般名はジゴペタルム・ラン科 ジゴペタルム属の植物で日本名が紫香蘭といいます。原産地は南アフリカ・南アメリカから中央アメリカに40種ほどが分布しており着生または地生するランです。特徴としては、芳香のある花を咲かせます。品種によって香りが強い物から弱いものまであります。 ランの中でも耐寒性があるので5℃以下では枯れる場合もありますが、玄関にさりげなく置くのが上品な感じで素敵に見えます。 最近は改良交配が進み、いろいろと出回っています。徐々に人気の出始めたランです。園芸店に行くと今よく見る...
  • スカピオサの花

     この花はスカピオサといいます。スカピオサはマツムシソウ科・スカピオサ属 の植物で別名は西洋松虫草と言われています。園芸分類は耐寒性1年草又は多年草で扱われ原産地はヨーロッパ・アジア・アフリカ等で花期は5月〜10月で草丈は60cm〜120cmくらいになります。この写真は切り花を撮したものです。
  • アオモジの蕾

     この青い丸い蕾はアオモジ(青文字)と言いクスノキ科・ハマビワ属の植物でお稽古花の主材に使われています。花期は3月〜4月に白ぽい花で春に咲きます。暖地の山中に生える落葉小高木で葉が出る前に淡黄色の小さな花をつけます。雌雄異株で、果実は秋に黒紫色に熟し、香料として使われているようです。...
  • さざんかの日。

    投稿日 2008-02-05 22:25
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は休日ということで、午前中少しモスバーガーで、音楽を聴きながらボケッとしていましたが、午後からは普段こなせなかった仕事を、片っ端からこなす羽目に・・・。結構休まず動いても終わらないです・・・。明日もお休みなので明日の持越しです。なんだか休んでるんだかなんだかよく分かりません(>_...
  • 元気なポリゴナムの花

     こんなに寒くても元気で咲いているポリゴナム花紹介します。霜が降りる場所は枯れていますが、塀の角の花はまだ写真の様に元気に咲いています。このポリゴナムの植物はまだ頑張って咲いているつる性で非常に繁殖力のある雑草に負けないくらい丈夫な植物です。...
  • この花の名は・・・。

    投稿日 2008-02-05 13:53
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日お昼の時に通りすがりの道端に咲いていた花。黄色が鮮やかで少し大形の花。なかなか見事なので一枚撮影。なんという名の花だろう・・・???なんとなく名前の知りたくなった花だ。...
  • 驚いたクリスマスカクタス

     この花は皆さんご存知のクリスメスカクタスといいます。はなやかで、きれいな花をつけるクリスマスカクタス。12月ごろ咲くので、この名前がついたようです。カクタスの意味はサボテンをさしています。葉の形がえびのなかまのしゃこににているので、別名:シャコバサボテンとも呼ばれています。つぼみがついたら、日当た...
  • マサキの赤い実

     この赤い実はマサキといい以前はお稽古花の主材によく使われました。マサキ(柾)は、ニシキギ科・ニシキギ属の常緑低木。葉は厚く、強いつやがあります。葉先が尖らずに、丸くなっている葉に低い鋸歯があります。葉柄は短く、対生にはえ若い茎は緑色ですが花は黄緑色で小さく目立たないです。秋に果実が熟すと裂開して橙...
  • 看板頼まれて困った

     今日2月3日節分の日で石田流家元の花トークショウが開催されました。4支部合同で当地の勤労文化会館の入口に立て看板(巾90cm縦巾180cm)を花の先生に頼まれて最初は筆で書きましたが字体が揃わなくて納得出来なかったので長尺対応のプリンターを持っていますので苦労して作ったのが最初の写真です。2枚目の写真は呉服屋さんの女将さんが手作りで作った鼠です。3枚目の写真は日本の四季の説明を家元が黒板に書いて御弟子さんに面白おかしく説明されました。終わって家に帰ってから、会場で役員さんが片づけているのを家元が看板を見て役員さんの話だと大変、気に入っていただけたそうで役員さんにお礼の電話くらいしておきなさい...
  • 真冬に頑張っています

    投稿日 2008-02-03 07:31
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨年、秋に購入した苗が元気が良いので温室?へ入れて温度を与えてやりました2月に入っても、ポツポツと花を咲かせてくれますブルーデージー
  1. 770
  2. 771
  3. 772
  4. 773
  5. 774
  6. 775
  7. 776
  8. 777
  9. 778
  10. 779

ページ 775/879