-
投稿日 2015-08-27 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏の暑いこの時期には元気に咲いている花も少なく、植物の採集に困りますが、可憐に咲いているのがこの【セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)】です。 フウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)属の一年・多年草、原産地は熱帯アメリカで、明治時代に日本に導入されています。 4枚の花弁が風に舞う蝶の姿に...
-
投稿日 2015-08-25 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
原産地はフィリピン、熱帯性の植物ですので高温多湿を好み、耐寒性はありませんので鉢植えで育てるのが一般的です。 日本には1963(昭和38)年頃に導入されている、ノボタン科メディニラ属の花木で、和名は「オオバノヤドリノボタン(大葉の宿り野牡丹)」です。 和名通り「葉」は長さ20センチを超え先端が尖った...
-
投稿日 2015-08-23 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏休みを利用してハワイ旅行の人々も多いと思いますが、かの地の「レイ」に使われているのが芳香がある、この<プルメリア>の花たちです。 花径5センチ程度、花弁は厚く熱帯性の花らしく<白・赤・桃・黄・複色>と鮮やかな色彩が楽しめます。 原産地はメキシコやガテマラの熱帯アメリカ・西インド諸島で、日本には明治...
-
投稿日 2015-08-22 18:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の板宿駅のご担当は、<三宅昌甫>先生でした。 色合い的に<黄色・赤色・白色>と高低差を付けながら三種が並び、立体感を出されていました。 <赤色>の花は「カーネーション」、<白色>の花は「小菊」で間違いありませんが、この<黄色>の花が何かで、悩んでしまいました。 縮れた花弁の形状を目て、ヒガンバナ...
-
投稿日 2015-08-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<サラセニア>というのは、葉が筒状(捕虫葉・瓶子葉)になった<食虫植物>で、ウツボカズラ目サラセニア科サラセニア属に分類され、北アメリカ東海岸からカナダにかけて野生種として8種類が知られています。 混成して水辺の湿地帯などに自生していますので、属簡において自然交配があり、また人工的に園芸品種が育成さ...
-
投稿日 2015-08-21 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
街路樹として植えられている「サクラ」の木の根元に、【コフキタケ】を見つけました。 街路樹や公園などに植えられている「サクラ」の多くは野菜種ではなく、明治期に接ぎ木で育てられたクーロンたちです。 遺伝的に同質なため、桜前線などの環境指標として役立つと共に、病害虫には一気に侵されやすい欠点を持っています...
-
投稿日 2015-08-20 07:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の<ファルコン植物記>では、咲き始めは白色ですが時間が経つと共に桃色、そして紅色になる 【スイフヨウ(酔芙蓉)】 を紹介しましたが、この【アリスタ・ステラ・グレイ】も咲き始めは杏子色ですが、咲き進むにつれて色が淡くなり、最後は白色と変化します。 ひと株の中に花径6センチ前後、杏子色・淡い黄色・白...
-
投稿日 2015-08-19 06:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アオイ科フヨウ属の 「フヨウ(芙蓉)」 の園芸品種が、【スイフヨウ(酔芙蓉)】です。 「フヨウ」よりも開花時期は遅く、ようやくきれいな八重咲きの花姿を見せてくれました。 花は5弁の<一日花>で、開花した時は白色ですが、午後から桃色になり、夕方には紅色へと変化しますが、気温が高いと桃色に替わる時間が早...
-
投稿日 2015-08-18 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
太陽がさんさんと輝くこの時期、赤色の<バラ>がよく映えるようです。 8月に入り、「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサーヌ」 や 「クリムゾン・スカイ」 を紹介していますが、今回は【マイナーフェアー】です。 ドイツの<コルデス>社において作出され、1992年<日本バラ会(JRC)>の「国際ばら新品種コン...
-
投稿日 2015-08-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黄色い花弁の 「コウホネ(河骨)」 や 「スイレン(睡蓮)」 ・ 「ハス(蓮)」などと同様に根が水中にあり、池や沼などの水辺に生える<抽水植物>の【ガマ(蒲)】です。 ガマ科ガマ属の多年草で、円柱状の穂は「蒲の穂」と呼ばれています。 草丈は1~2メートル、穂の下部は雌花の集まりで、穂の上部は雄花の集...