-
投稿日 2015-10-08 14:51
my favorite
by
birdy
1
-
投稿日 2015-10-08 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
住民の方が作られた小さな <タマスダレの小さな花壇> の横で、【ハナカタバミ(花片喰)】が顔を出してきています。 日本には江戸時代末の天保年間に観賞用として渡来、今では 「ムラサキカタバミ」 と同様に、帰化植物として路傍や空き地で見かけます。 カタバミ科カタバミ属の多年草で、原産地は南アフリカのケー...
-
投稿日 2015-10-07 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【スティックブロッコリー】(茎ブロッコリー)という、訊きなれない苗が販売されていました。 調べてみますと「ブロッコリー」と「カイラン」という中国菜を掛け合わせた野菜で、日本で品種改良された野菜でした。 日本向けに開発されたのですがあまり受けがよくなく、アメリカに輸出したところ話題になり、また日本で出...
-
投稿日 2015-10-06 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明治時代観葉用に南アメリカより導入された【ハゼラン(爆蘭)】ですが、今では逸脱して野生化、帰化植物として道端や空き地で見かけます。 「ラン」と名称が付いていますが、「スベリヒユ」 や 「マツバボタン」 などと同じスベリヒユ科の植物で、ハゼラン属の一年草です。 開花は午後の3時ごろから始まり、夕方には...
-
投稿日 2015-10-05 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地の野草の合い間から、【イヌタデ(犬蓼)】の実が風に揺れていました。 タデ科イヌタデ属の一年草で、赤桃色の小さな実を見立てて「アカマンマ」とも呼ばれ、俳句では「犬蓼の花」や「赤まんま」は秋の季語です。 秋に茎の先端から1~5センチ程度の花穂を出し、花を密に咲かせます。 花そのものよりも、花後に出...
-
投稿日 2015-10-04 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉を中心として花などを香味野菜として、刺身のツマや天ぷらなどに多用される【アオジシ(青紫蘇)】ですが、葉は「大葉」とも呼ばれています。 中国・ヒマラヤが原産地で、日本には中国から渡来、シソ科シソ属の一年草です。 葉は対生に付き広卵形で先端は尖り、葉の両面とも緑色で縮れはなく、花は総状花序で白い花を晩...
-
投稿日 2015-10-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地面を這うようにして枝が伸び、花径1センチほどのかわいい花を咲かせる、ミソハギ科クフェア属の【クサミソハギ(草禊萩)】です。 和名は花姿が 「ミソハギ」 に似ていることから命名され、属名の<クフェア>は花の筒のようなところが曲がっていることから、ギリシア語の「曲がる」に由来しています。 クフェア属は...
-
投稿日 2015-10-02 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日からどんより雨模様の天気。 爆弾低気圧通過ということらしいです。 気温が低いですね・・・。 奇妙な花を見つけました。 葉が全然ないんですね。 調べて見ると「クロッカスvernus」 とよく似ています。 それにしてもいわゆるクロッカスという感じの花ではないですね。 ほんとに「クロッカスvernus...
-
投稿日 2015-10-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お花好きの奥さまがお世話されている鉢植えの花たちで、いつも楽しませていただいていますが、今回は見事な花姿に思わず唸ってしまいました。 ( 後側右手に見えている幹は、先日アップしました 「キダチチョウセンアサガオ」 です ) 花径20センチばかりの深紅の花で、すぐにアオイ科フヨウ属の 「アメリカフヨウ...
-
投稿日 2015-10-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花壇に咲きほころんでいる【ヘレニウム・ダコタゴールド】を写そうとしていますと、嬉しいことに「ヤマトシジミ」がとまりました。 キク科ヘレニウム属に分類され、北アメリ東南部からメキシコあたりが原産地です。 原種は70センチほどの高さになりますが、本種は園芸品種として矮性で30~35センチ程度の草丈で、葉...