-
郊外の丘陵地を切り開いた所に建つ美術館隣接地には県立の植物園と花卉の生産者直売所がありますこの花の名前がご存じでしょうか上 「エスキナンサス」下 「シーマニア」別名「グロキシニア」これまで、聞いた事のない名前の花です...
-
投稿日 2010-11-21 00:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はコンサートで帰りが遅く、疲れました・・・。今日の枯れ葉です。これはネコヤナギの葉ですね。バックの色が結構好きな感じです・・・。こういう色が出るのが不思議ですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-11-20 20:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道端のプランターに、青色の立派な【クレマチス】が咲いていました。この時期ですので開花している花の種類も少なく、すぐ目に止まりました。つる性の植物で、「蔓性の女王」と呼ばれていますが、かわいそうに形がくずれてしまっています。別名、花弁(正確には萼です)が6枚のモノを「鉄線」、8枚モノを「風車(カザグル...
-
この花は菊科のツワブキの花です。★花名:ツワブキ★科名:キク科★属名:ツワブキ属★開花期:10〜11月★花径:5cm★原産地:日本・台湾・中国南部★花言葉:愛よ、よみがえれ 妻の在所のツワブキの花が咲いて来ましたので紹介します。ツワブキは日本の本州〜九州地方及び琉球列島・朝鮮半島・中国・台湾に分布する植物です。葉は艶があり、10〜11月に黄色い花を咲かせます。草丈は50cm程度で斑入りの葉を持つものもあります。日陰でもよく育ち、園芸植物として、日本庭園などにもよく使われています。...
-
投稿日 2010-11-20 00:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いやあ・・・、枯れ葉シリーズも第7回まで来てしまった。しかし、一口に枯れ葉といってもいろんな葉があるもんですね。普段気にもしてなかったですが、こうしてまとめてみると意外なほどいろいろある。秋という季節の雰囲気は、この枯れ葉が演出してるといってもいいですね。この渋い色の数々がいいですよねぇ…。今日の枯...
-
投稿日 2010-11-19 00:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は朝方小雨模様・・・。お昼に行くにしたがって晴れ。午後からは曇り・・・。しかもまたまた寒さが増したような・・・。変わりやすいお天気です・・・。寒くても猛暑よりはいいという意見が大半。それもそうではありますが・・・。枯れ葉シリーズ・・・。まだやってるの・・・!!という意見もありますが、第6段は「柿...
-
投稿日 2010-11-18 19:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
別名の「皇帝ダリア」と言った方が分りやすいかも知れません。仕事の帰りに寄った知り合いの庭に咲いていましたが背が3m近くありました。完全に見上げた姿勢で撮りましたが花の横には月が見えていました。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM2010...
-
投稿日 2010-11-18 00:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は一日雨で寒かったですねぇ・・・!!あまりに寒いのでびっくり・・・。いよいよ冬の到来です。夏の猛暑がなんだか遠い過去のように思えますね。人間って不思議ですね・・・。今日の枯れ葉の一枚は、少し陽が当たった状態ですね・・・。なんだか寒々しい雰囲気がぴったりって感じです。木の葉もかなり散って、枝がすき...
-
投稿日 2010-11-17 15:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今日古い写真の探し物をしていたら懐かしい写真を見つけました。「月下美人」の花の写真です。今年も親戚から持って来てくれるかなと期待していましたが無かったので見たかったということもあります。今時季節はずれですが・・・【撮影データ】MINOLTA DiMAGE 72003/08/07SS1/6 F2.8 ...
-
投稿日 2010-11-17 09:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はこの秋一番の冷え込みということでした。確かにしんしんと冷えて一日中ストーブを離せませんでした。冬の到来を予告するような一日でした。最近ちょっと欲しいレンズがあって、買いたいけどどうしようかと思案中・・・。レンズが変わったところで腕が上がるわけでもないんですが、ちょっと魅力的なレンズなんですよね...