English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#団地情報"の検索結果
  • <公衆便所の建て替えを要望しました>

    22日に<公衆便所の建て替え>を投稿したが・・自治会では、24日の役員会で承認して25日に<UR東日本賃貸住宅事業部長>宛てに<要望書>を提出しました。住民から指摘された意見及び要望を、箇条書きに並べて記載した。                       記  *  現在出ている意見・・<多くの住民からの切実な意見>  ●  広大な団地に公衆トイレが、少なすぎる・・数か所に増設を求める。●  管理が悪く、ドアが壊れているが、やむを得ず使用している。●  高齢者や障碍者、特に女性から<トイレ探しの心配>で、出不精になった。●  男女兼用・和式1室と男子小用1器で、使用者が重なり不便。●  男女...
  • <団地応援隊・NO19~お月見弁当>

    毎月恒例の<団地応援隊>の お母さま軍団特製の弁当 ¥300円をゲット・・<縁側>で大勢の住民と美味しくいただきました。 なずな句会・・ ゆらゆらと  名月映す  山の風呂いつもながら・優しい筆使い・・ うさぎ?が2羽・月見をしています。
  • <おむすび計画終了>

    今年も多くの学生・住民・地域外からの多くの方が参加して無事終了しました。8月は天候不順の日が続いたので<飲み物サービス>が今一でしたが・・高齢者宅を訪問等の見守りサービスは順調に終わりました。小生は出番がないので・初日と本日の2日参加させてもらい<おむすび他>を、ご馳走になりました。...
  • <夏まつり・・>

    26~27日・商店街の夏まつり開催された・・心配した雨もなく多くの住民が参加されて賑やかな一時を過ごしました。自治会では昨年同様<焼きそば~フランクフルト~じゃがバター>の3種類を販売・・特に<焼きそば>は終始行列ができるほど・・追加の仕入れをするほどの人気でした。昨日も<ゴミ当番の>小生は、<焼き...
  • <公衆便所の建て替え>

    最近住民から強く出ている要望では<トイレの拡充>が多い。高齢者や女性の方から<トイレ探しの心配>で、出不精になったとの声もあります。管理事務所の裏手にある<公衆便所>は、団地開設時の昭和50年頃に開設されたらしい。設備も古くなり・・男女兼用で1室~和式なので使い勝手も悪い・・現在の利用時間は、平日は8時~16時・土曜日は13時で閉鎖される。日曜・祝日は終日閉鎖です。広さは 3m X 3.3m 約10㎡ で狭小なので・・2倍位の20㎡以上に拡大する。男女別にして洋式各2室~ 冷暖房完備~ 利用時間は、朝8時~夜22時・・バス停待合室のように自動ドアで開閉するようにすれば便利になります。周辺を明る...
  • <きけ わだつみの声>

    <わだつみ>は戦没学生をあらわす普通名詞のように使われる。<わたつみ(わだつみ)>は海神を意味する日本の古語である。15日・北集会所で、昨年い続き<戦争の話しを聴こう>が開かれた。団地在住の80代の先輩が講師で貴重な話を聴いた。小生は終戦時は、4歳8ヶ月の幼児で会津若松市に疎開していたので記憶はない...
  • <地盤は大丈夫かな?>

    昨年の熊本大震災以降・・連日・・日本全国が揺れている首都圏でも近未来に<直下型地震>が予想され心配しています。 小生の居住する館ヶ丘団地は高台に位置するので水害の心配はない。 平成28年6月29日に更新された市役所の情報を見ると*  指定緊急避難場所(広域避難場所) 大地震が発生したときに発生する延焼火災や有毒ガスなどの危険から身を守るための場所です。 大規模公園や大学のキャンパスなどを指定しています。 館ヶ丘では、近隣の<拓殖大学>・・* 指定緊急避難場所 (一時避難場所)• 市立の全小学校・中学校 ~ 館小中学校(本校・中学校)・・高尾山学園の校庭• 市内の全都立高校 ~ 翔陽高校の校庭 ...
  • <八王子市と拓殖大学が連携>

    UR館ヶ丘団地は、南側は<法政大学多摩校舎>・・町田街道を挟んで西側は、<拓殖大学・八王子国際キャンパス>に接しています。7月21日に・八王子市と拓殖大学が<包括連携協定を締結>を、しました。テーマは< 地域活性化や課題解決の推進>拓殖大学は、団地に一番至近の災害時の<広域避難場所>に指定されています。団地の整骨院で<野球部の学生>に出会うことも度々です。大学のHPを見ると・・平成32年(2020年)年に創立120周年を迎える本学は、大学改革に取り組み、その実現に向けた中長期計画において<地域社会の連携 や スポーツ振興の強化と充実>などの目標を掲げました。この包括連携協定を契機に、地域の課題...
  • <勘違い・・>

    今夏は<おむすび計画>に参加することにした。* 活動期間~ 8月1日~31日・・土曜・日祭日を除く・・9時30分集合~13時30分解散* 活動内容~ 5項目があ並べられ・・その他の活動も準備中です。 ③ 団地の各所に給水所を設け、お茶を配ります <買物袋持ちますサービスも実施します)・・過去に子供たち(小学生~大学生)が実施していて小生も麦茶を飲みながら話をしていました。そのグループなら可能なので・・手帳をにらみながら日程を調整して<ふらっと相談室>に出かけた・・職員のISさんに・・申込書を提示しながら・何をしたらいいの・尋ねると・・彼女は <おむすびを握る>形を示した。<申込書>は、大量に<...
  • <擁壁工事・NO2~草刈り>

    15日に施工会社の担当と話し合いをした・・早速<工事お知らせ>が掲示板に貼りだされていた。現場を通りかかると<電線の養生>も終わっていた。法面の下刈りも進み・・転落防止策の設置も進んでいた・・先日<縁側>に来られた社員と目が合ったのであいさつ・・工期が遅れているので急ピッチ・・事故が無いように気をつ...
  1. 48
  2. 49
  3. 50
  4. 51
  5. 52
  6. 53
  7. 54
  8. 55
  9. 56
  10. 57

ページ 53/63