-
投稿日 2011-09-29 06:44
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
幕張で開催されるクラウドコンピューティングエクスポに次回出張の時にちょうど東京にいるので行ってみようと思いますが、だれか行かれている・出展されている方はおられますか?...
-
投稿日 2011-09-23 12:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんなインタビューがあったようです。
-
投稿日 2011-09-13 11:28
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昔米国から日本向に Apple を対象にゲーム関連の製品を販売した JapanCentral.com というサービスを Pacific Software Publishing, Inc.は運営していました。覚えておられる方はもういないかも知れません。現在 Pacific Software Publishing, Inc.では、新しいショッピングカートシステムの開発を行っています。そのショッピングカートシステムのテストサイトとして japanCentral.com(当時はジャパセンと呼ばれていました)の復活を考えています。最高の円高、これを利用した日本への輸出・・・問題は何を売るかですね。ご希望...
-
投稿日 2011-09-09 08:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
『震災を「想定外」と言うのは恥ずかしい』この言葉言ったのは、______です。この言葉でネット検索すれば誰が言ったかすぐにわかります。IT業界にいる以上、世の中に想定外は存在してはいけません。でも、あとはコストととの関係。「絶対に落ちない飛行機は作れますか?」「はい、でも重すぎて飛べなくなります。」...
-
投稿日 2011-09-08 08:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
お客様とはそのような方をそういうのでしょうか。最もよく聞く答えは「モノを買ってくれる人」ではないでしょうか。確かにモノを買ってくれる人はお客様に間違いは無いともいますが、それだけでしょうか。じゃ、モノを値切って買う人は、ものを定価で買う人よりレベルの低い客様なのですか? ものを買っても文句ばかり言う...
-
投稿日 2011-09-07 02:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
三波春夫の言葉でしたっけ。米国には Customer is always right! という言葉があります。でも最近色々なサポートが必要になってサポートに電話すると、たらい回しにあったり、なかなか答えがえられません。おまけにサポートの中には一所懸命に私が間違っているということを証明しようとする人もいます。お客様が間違っていることを証明しても、お客様は気分が悪いだけ。あまり意味のないことなのです。このあたりを理解しないとサポートの仕事はできません。...
-
河を交通機関として運用と観光に利用をと運営されていますしかし、見ている限りは乗船客は殆どありません数年が経過していますが、通勤に利用する客は皆無でしょう観光に利用する人はいかばかりか...
-
投稿日 2011-08-10 10:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
この物語、面白いショートショートです。ビジネスマンは少し考えさせられるかも・・・
-
投稿日 2011-08-10 03:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
まだまだ米国には自社のドメインを持たないビジネスが沢山あります。これらの企業にどうやってホームページをもたせるのか、自社ドメインでメールを使わせるのか、これがこれからの課題です。インターネットのビジネスは既に完成したビジネスではありません。レールがひかれているわけではないのです。この中で特徴のあるメッセージを考え出す必要があります。米国の中小企業が何を必要としているのか。何故 Web が必要なのか、答えられるようになる必要があります。この写真、今朝公園を散歩したときに携帯で撮影。米国にも「ケンケンパー」(正式な名前は知りません。)があるのですね。そう言えば昔も見たことあるな〜〜〜...
-
投稿日 2011-08-09 01:35
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
先週の金曜日に Microsoft Live アカウントを開いた。そこには Sky Drive という 25GB のストレージが準備されていて、それに Office Online まで準備されている。Office が無料???すごいなと思いながら週末使ってみた。特に PowerPoint がどのくらい使えるものかと興味を持ってみてみた。確かに PowerPoint でつくったドキュメントを見て、編集することはできるが、ゼロからプレゼンテーションはつくれない。シンプルなものはできても、実際には作れないと言っても過言ではない。そして、Office 365 のページを見ると、Acess / Edit...