-
投稿日 2014-07-28 23:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
体調が暑さのせいかなんだかバテ気味。昼間用事で歩きまわているので、足回りが少し心配。どうしようかなぁ・・・と、しかし、外は涼しい風が吹いていたので、意を決してジョギングに出発。走り始めてすぐ体が異様に重い。鉛の塊を担いで走ってるようだ。こりゃあ、どこまで走れるんだという気分になる。とにかくゆっくり走...
-
投稿日 2014-07-28 15:35
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は昨日より少し気温が下がって32度。昨日より2度ほど低い気温ということだ。2度くらいだと何も変わらないと思ってはいけません。今日の早朝は少し風が涼しく、比較的昨日よりましでした。結構その差は分かりますね。アベリアの花の匂いが結構強くなってます。その匂いに誘われてか、この辺を縄ばりとする熊蜂なのか...
-
投稿日 2014-07-28 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
翅蟻を見つけますと「シロアリ(白蟻)」かなとドキットとしますが、体長7ミリほどありましたので雄アリではなく、<結婚飛行>に飛び出した「アメイロケアリ」の<女王蟻>のようです。「アリ」はハチ目アリ科の昆虫で完全変態で成虫になり、「シロアリ」はゴキブリ目シロアリ科で不完全変態で、頭部・胸部・腹部それぞれ...
-
投稿日 2014-07-28 06:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は午後少し雨が降りました。雨が降っても涼しくなることはなく、単純に蒸し暑くなっただけです・・・。もぉ~~~しょはつづく~~~よ!ど~~~こまでも~~・・・。なんかの替え歌が浮かびました・・・。ジョロウグモガスの巣の糸を伝って移動するところに遭遇。これが結構素早いんですよね。虫がかかったと間違えた...
-
投稿日 2014-07-27 12:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日1番のフェアウェイで黒いものがあった。鹿などがいるから「うんち」かなと思って近づいたら「かえる」だった。でっかいし色もえぐい。そう言えば大きなかえるの声を聞くことがある。こいつか〜〜〜と思いながら写真をとった。逃げない。すごい度胸だ。...
-
投稿日 2014-07-26 15:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これ遠目で見ると、なんかの切れ端が花に突き刺さって、ほとんど垂直に立ってるように見えました。近づいて見ていくとなんと「ツトガ」でした。それにしてもまったく微動だにせず、このまま垂直に近く立っているのも凄い!!この擬態はウルトラ級ですね・・・。なんだか感心して見てましたよ・・・。>クリックで大きくなり...
-
投稿日 2014-07-26 12:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
近づいてもじっとしていて、かなり近づいても逃げない・・・。体中ゴツゴツしてるのですぐにイボバッタと分かった。まだ小さめなので子供の状態じゃないですかね。分類, バッタ目・バッタ科, どこでも普通に見られる。背中に2個のイボ状の突起があり、体の斑模様は地面の色に擬態している。手で掴むとすぐに口から真っ黒な液体を吐き出す。地上性で、草などが少なく地肌が多く見える場所でも普通にいる。~netより~>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-07-26 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の山側にある団地には法面があり、この時期になりますと、チェーンソーの音が鳴り響き、法面の
-
投稿日 2014-07-26 05:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
多くの場合、会社を最後に出るのは私トポンポンくんです。ポンポン君は帰る頃(10時過ぎ)にはお疲れで寝ています。それを起こして買えるのが私の帰宅のときに必ずやることです。熟睡しているポンポン君を起こすのは可哀想なのですが・・・...
-
投稿日 2014-07-25 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「カモジグサ」の枝先に、体長5~6ミリほどの昆虫を見つけましたが、同定できませんでした。体の特徴からカメムシ目(半翅目)カメムシ亜目までは分類できるのですが、手持ちの資料では該当する種が見つかりませんでした。カメムシ目は、「タガメ」・「アメンボ」・「セミ」・「ウンカ」などを含み、世界に134科820...