-
投稿日 2015-09-25 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2年ぶりに確認できました 「ヒメウラナミジャノメ」 や 「ホシミスジ」 などでも見られましたが、このように翅の中央部が筋で欠けているのは初めてです。どのような旅路を過ごしてきたのかはわかりませんが、元気にこのたくましさを、子孫に残してほしいモノです。
-
投稿日 2015-09-24 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年としては、9月14日が 糸状 ・
-
そばにいるだけで心の安らぎと安心を与えてくれるのペットたち。 家族一員であった最愛のペットを失うことは本当に悲しいものです。そんな、大好きなペットとのお別れの日が、突然やって来たらあなたはどうしますか?アメリカの動物の葬儀や火葬やその他はどうしたらいいのかわからず、途方にくれてしまいそうです。そんな時は、”ペットメモリアル サービス”にご連絡ください。最愛のペットを亡くされたご家族の気持ちを理解し、悲しみを和らげるホスピタリティーを大事にするスタッフがお手伝いをしてくれます。http://petmemorialservice.net/index.html21151 S Western Ave....
-
投稿日 2015-09-23 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
布団に横になり本を読んでいますと、どこから紛れ込んだのか、全長3ミリほどの【ルリアリ】の<オス>が二匹、蛍光灯の下に飛んできました。年に一度一定の期間、成熟した巣から翅をもつ<処女女王>と<オス>アリが多数飛び出し、<結婚飛行>を行い空中で交尾します。<結婚飛行>の時期は、違った種が混じらないように...
-
投稿日 2015-09-23 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
春から秋にかけて、年5~6回発生する【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】ですが、そろそろ繁殖期も終わりごろかもしれません。幼虫の食草の「カタバミ」の葉の上ではありませんでしたが、仲良き光景の【ヤマトシジミ】と遭遇いたしました。表翅の色を見れば <メス> を見分けるのが簡単ですが、結合部を見ますと左側が<オス>で、右側の腹部の太いのが<メス>です。無事に次世代の卵が、「カタバミ」の葉の裏に産卵できればと眺めておりました。...
-
投稿日 2015-09-22 21:34
カイの家
by
hiro
今朝、公園でカイの散歩をしていると、上からドングリがポトポトと落ちてきました。秋ですね..
-
投稿日 2015-09-22 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前、網戸にとまる成虫の
-
投稿日 2015-09-21 12:00
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
だいぶイチモンジセセリの姿が目立つようになりました。あちこち飛んでる感じです。飛んでるところを撮ってみようということで、何枚か撮影・・・。ちょうどアベリアの花に到達寸前のところを撮影。まあ、ほとんど偶然ですね・・・。足を伸ばして花につかまる直前という感じでしょうか・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2015-09-21 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
農作物や花壇などに植えられている園芸品種などを食する害虫の1種ですが、今回も好物の「アオジソ」の葉の上で仲良くいて、どこかにくめない【オンブバッタ】です。「カマキリ」のように<オス>が<メス>の背中に乗るのは、一生に一度の交尾だけから比べますと、<オス>を乗せている大きな<メス>との仲良き光景は、幸...
-
投稿日 2015-09-20 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
作業台の縁に突然現れた<オス>の【ミスジハエトリ】ですが、急いで撮影しましたので、少しぶれてしまいましたが特徴はわかると思います。クモ目ハエトリグモ科スジハエトリ属の<蜘蛛>で、<オス>と<メス>では性的二形が顕著です。<オス>は頭部に橙色の帯が横に入るのが特徴で、胸部から腹部にかけて縦筋がの明暗がはっきりとしています。<メス>は比較的に均一な体色で、斑紋があまり目立ちません。同じハエトリグモ科の ...