-
投稿日 2015-08-31 15:40
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今日で8月も終わりですね。天気は秋雨前線の停滞でぐずついて気温は低いものの湿度が高いのでちょっと鬱陶しい感じです。鬱陶しい感じは昨夜の恒例の飲み会での飲み過ぎもあります。近くのホテルで夏季限定で開催されるビール飲み放題・食べ放題が今年の懇親会の場所でした。毎年何度かはこのホテ...
-
投稿日 2015-08-30 08:22
解体心象
by
ペガサス
この夏4度目の花火撮影でした。今回も雨に祟られました。いや、雨による演出が加わりましたV(^_^)V高松市南部の三谷三郎池で開催された地域の夏祭りの花火です。池の堤防から打ち上げられます。地元の人にいろいろ情報をもらいながら撮影場所を探しました。撮影場所からは300m離れた道路傍で撮影しました。今回...
-
投稿日 2015-08-30 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
このシリーズはもう少し続きます。普通に撮ったのでは変り映えしないので何か変化をと絞りを極端に絞ってみました。月夜のハスみたいになりましたが写真は光の表現ですからこういうのもありかなと・・・ ...
-
投稿日 2015-08-29 00:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
マイマイガの幼虫のようですが別名ブランコムシとも言われ木の枝からクモの糸のようにぶら下がって風に揺られています。風の力を借りて遠くまで移動していくんですね。 ハス池の周辺の木で見つけたので背景はハスの花です。 ...
-
投稿日 2015-08-28 15:55
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
眼光鋭く縄張りを守る面構えが良いですね。
-
投稿日 2015-08-28 07:17
解体心象
by
ペガサス
蒸し暑い夏の夜でも花火見物は一時の涼を味わえます。また響き渡る花火の音も良いですね。以前に山の中の集落の花火大会を見ましたが、音が周囲の山にこだまして多重に聴こえるのです。これはちょっとした感動物です。今週末にもう一度花火を見に行きます。ちょっとお天気が気になりますが…ベルボンのアングル変換器で1コーナーだけ縦構図で撮影して見ました。花火は上へと昇って行きますから縦構図は理に適っているように思います。またこちらの花火は大方打ち上げ場所は海に浮かぶ台船上からの打ち上げですから、新潟長岡の花火のように横の拡がりが有りません。縦に3層位 花火が並びます。今回の丸亀の花火大会では低空の花火はお城で見え...
-
投稿日 2015-08-27 17:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ハスが思ったより遅くまで咲いています。しかし、既に花が散り種も熟して落ちた花も多数です。そんな中小さなハスの蕾が結構自己主張しているように感じました。 ...
-
投稿日 2015-08-27 16:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
久し振りに爽やかな天気です。直射日光はまだまだ暑いですが室内は過ごしやすくなってきました。簾越しですが幾分外の太陽光が和らいだ感じがします。日が少しずつ短くなり夜は寝やすくなりました。 ...
-
投稿日 2015-08-26 07:07
解体心象
by
ペガサス
丸亀城は60m程の小山に築かれた 石垣の姿が美しいお城です。小さな三層の天守閣が現存しています。撮影地点は去年地図から割り出したのですが、花火打ち上げ場所から約4Km、丁度中間に丸亀城天守閣が有ります。撮影地点は花火の撮影距離としては遠いのですが、花火と天守閣の高さが絶妙で天守閣を彩るように花火が上がります。今回は4KPhotoをトリミングして天守閣を中心に花咲いた花火をアップしてみました。写真比は16:9にしました。丸亀城 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/丸亀城...
-
投稿日 2015-08-26 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
台風の前に先日コンバインで今年初めての収穫をしましたが鳥たちが集まってきました。目的は小動物でしょうけどミレーの「落穂拾い」を彷彿する光景でした。最近の鳥は田んぼで機械作業すると土中に生息する小動物が出てくることを知っています。稲刈りは土中の小動物というより稲穂につ...