-
投稿日 2013-11-03 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
紅白縞の足が美しい、その柔らかい食感と抜群の甘さは絶品!知る人ぞ知る海老です。その美味しさは、「クルマエビにも引けを取らないほど美味」 とも言われているほど。調理法、お刺身、寿司ネタ、塩焼き、ボイル、揚げ物・・・どんな海老料理にもお薦め!アシアカ(足赤)、クマエビ、アカアシ、アカエビ(赤えび)、カラス、ミズヒキエビ、などと呼ばれる。これは熊本天草産、関西では和歌山、四国徳島産も、西日本が漁獲の中心です。【足赤えびとは?】 クマエビ(クルマエビ科クルマエビ属) 体長:15~20cm 体色:やや赤みを帯びた褐色で、肢に紅白の横縞模様があり美しい 漁期:主な漁期は10月下...
-
投稿日 2013-11-03 05:44
つれづれなるままに
by
高橋京太
先回初めて自分で松茸ご飯に挑戦しまあまあだったのに気を良くしてこの日も再び挑戦。この日も自分では戦果を納めていると評価している。家族の者たちは誰もこの極上の逸品に与ろうとはしないので確かめようがない。読者の皆さん、よろしければご賞味にいらして下さい。...
-
投稿日 2013-11-03 03:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分を代表する郷土料理のひとつが 「だんご汁」 です。だんご汁は平たく言えば具沢山のお味噌汁に、小麦粉ベースのだんごをいれたもの。小麦粉を練って伸ばして作っただんごと、ごぼう、大根、里芋、にんじん、椎茸などを入れた味噌汁です。田舎料理で大分の各家庭ではそれぞれのこだわりがあります。平たく伸ばしたきし...
-
投稿日 2013-11-02 21:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの、さかなです。本日の、さかなでの魚は、 これです。北海道で獲れた12kgもある天延ぶりです。その天然ぶりのトロ腹身の炙り造りです。脂が乗り、口に入れたらとろける美味さ、まさにトロぶり!軽く炙りを入れてるので味が濃くなり深みがあります。 ★絶品の味でした。...
-
投稿日 2013-11-02 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
おかずがたくさん詰まった 「お昼の定食」 (600円)が楽しみでよく通っておりました【きはた】ですが、お昼に訪問してもシャッターが降りていて、お昼間の営業はやめられたようです。今宵久し振りに夜の時間帯に顔を出し、大将に確かめましたら、やはりお昼の営業は止められていました。「せっかくブログにのせていた...
-
投稿日 2013-11-02 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお昼ご飯は、土曜日と言うことでどのお店も「日替り定食」がなく、【燕楽】さんに足を向けました。開店から閉店まで、時間帯を気にせずに定食が食べれるのは、ありがたいお店です。<炒飯>と<ラーメン>の「炒飯セット」は一般的な組み合わせですので一番最後にと考え、これで【燕楽】の全11種類ある(680円)...
-
投稿日 2013-11-02 10:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりにおじゃましました。大分県玖珠のご出身のご主人がご夫婦で営んでいます。カウンター10席ほどの小さなお店です。この日は2軒ほど飲んで六甲道さんとのハシゴ酒。大分県国東の銘酒、西の関酒造の酒があったのでいただきました。最後の〆は、大分名物の 「だんご汁」 を作ってもらいました。これはこの後のブロ...
-
投稿日 2013-11-02 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昔から大阪の人々に愛されてきた梅の花を形どった、お菓子感覚の梅焼き。 “ぐち” や “いとより鯛” など新鮮な白身魚の上質なすり身に玉子をふんだんに加えて、ふわっとした食感で玉子の風味があり、柔らかく優しい味に仕上げてます。 そのまま食べても美味しいですが、野菜などと一緒に炊き込んでも美味しい。 お子様のおやつやお父さんの酒のアテに幅広い年齢層に支持されています。大阪の天神橋筋商店街には蒲鉾屋が多くあり、天神様にあやかって商品として作られたとされる。 大阪ならでは、大阪中心の練り物製品です、伊達巻、はんぺん、かまぼこ、を足して3で割った様な味。...
-
投稿日 2013-11-01 22:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
こちらの料理も先日の 「いのうえ」 の料理です。『サザエ』サザエの棘があるものは外海物、棘が無いものは内海物と云われて来ましたが、今は外海、内海に関係なく、棘の有無には環境要因と遺伝的要因の両方が関与しているという考えに。このサザエは棘がありますが、外海か外海に関係なく棘があるほうが何故か美味しく見...
-
投稿日 2013-11-01 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵のおすすめは「小松菜の中華風炒め」(280円)で、野菜がたっぷりでした。中華料理といえば中国で食べられている世界三大料理のひとつを指し、その技法や素材・調味料の組み合わせは無限のようです。「中華風」というのは曖昧な言葉のようで、一般的に味付け具合から付けられている場合が多いのではないかとみていま...