-
投稿日 2014-03-11 14:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
愛媛県 “砥部焼” で知られる、自然豊かな静かな里、砥部町の蔵。昔ながらの小さな蔵、砥部の地酒です。昭和30年に酒造家4社が集まり合同で設立されたのが 「協和酒造株式会社」です。 『初雪盃 純米吟醸 前寒造り槽搾り』『初雪盃』 の名前は、雪を冠って凛とそびえる霊峰富士に因んでいるとのこと。『初...
-
投稿日 2014-03-11 13:48
my favorite
by
birdy
先日から食べたくて…ついつい食べ過ぎました。(^^ゞブタになりました。
-
投稿日 2014-03-11 10:56
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
春日野道にある焼肉店の続きです。 「BAKU BAKU(バクバク)」2人で 『人気ものセットプラス・3,500円』 を注文。 塩タン、ロース、カルビ、中落ちカルビ、骨付きカルビ、ホルモンミックス、せせり、豚トロ、サラダお酒は、1時間飲み放題1,000円を。(飲み物が来て1時間のスタートです) 生...
-
投稿日 2014-03-11 10:07
my favorite
by
birdy
2014/3/8 Sat.姫のお稽古を待って、ちょっとおつかいに。姫は「おうどんは飽きた!」というけどLittle 姫は「つるつる!」というし…今回は「つるつる」の勝ちでした。(^_^)v讃岐うどんの宗家 川福です。わたしが初めて本場の讃岐うどんを食べたのがこのお店。こんな讃岐うどんブームになるずっと前、結婚準備で訪れた時に、義父に連れて行ってもらいました。ここは細麺です。2480円のランチでした。やはり一般店は高いです。繁華街にあるから仕方がないけど、店内は寒いし、店員の愛想は悪いし…寒いのに出てきたのは冷たいお茶!夏と違うっちゅうねん!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!わたしにはセルフが身...
-
投稿日 2014-03-11 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
阪急春日野道駅徒歩10秒という近さ!(駅より東すぐ)卸業歴20年のオーナーが、安くておいしいお肉をばくばく食べて頂きたい!と、オープンした店。時折電車の音がする高架下の隠れ家のようなシックな空間の店内です。グループ、ファミリー、カップル、みなさんが楽しめる雰囲気。毎日のこだわった仕入でおいしいお肉...
-
投稿日 2014-03-11 00:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これは北九州の銘菓です。小倉にある “つる平” が製造したものです。お菓子ひとすじ変わらぬ思い、大正十二年創業の老舗製菓店。小倉に所縁のある明治の文豪 森鷗外 を偲んで生まれたこのお菓子。鴎外の著書 「小倉日記」 からの命名です。甘いものは食べませんので、お好きな方に差し上げました。 ★1個だけ食べ...
-
投稿日 2014-03-11 00:00
カイの家
by
hiro
長男が、最近、卒業旅行であちらこちらと出かけている。先週、伊勢に行ってきて、この「遷宮の月」をお土産に買ってきた。まあ、「萩の月」の方が、美味しいかな。そして、今日から北海道らしい。ところで、震災から3年経ちましたね。はやいな.....
-
投稿日 2014-03-10 22:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
マヨネーズに辛子明太子を混ぜた商品です。辛子明太子は “焼き辛子明太子” を使用し風味が増してます。これも福岡の人気辛子明太子屋さん、“やまや” の製造です。野菜サラダ、サラダスパゲティー、手巻き寿司、茹でポテトにと使い方はいろいろ。これは食パンに、「めんたいマヨネーズ」 を塗りオーブントースターで...
-
投稿日 2014-03-10 21:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は<O浦>さん夫婦と 「や台ずし」 に出向きましたが、お店の接客や注文の遅さを肴に呑んでおりましたら、隣の席のご夫婦<やまさん>たちもそう感じられていたのか、すっかり意気投合してしまい、気分転換にとみんなで【りんご】に顔出しです。いつもたくさんの突き出しが出てきますが、オーナーさんが熊本県出身と...
-
投稿日 2014-03-10 20:57
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このお菓子も同じ会社が製造したものです。辛子明太子の会社だけあり、これも辛子明太を使用してます。国産小麦粉、グラニュー糖など、こだわりの原料で作ったかりんとう。甘さを抑えたピリ辛めんたい味が人気。これは明太味ですが、明太カレー味という商品もあります。...