-
投稿日 2014-06-12 11:24
my favorite
by
birdy
「青汁」に入ってるから、苦いと思ったけど苦くなかったのでホッ!(*^^)vケールの効能です。たくさん入っていて150円!(^_-)-☆小さく切って冷凍しました。2014/6/8 Sun.にみはらしの丘 あいさい広場で買いました。...
-
投稿日 2014-06-12 09:49
my favorite
by
birdy
2014/6/10 Tue.コメントのしようがない、毎度の「ひやかけ」です。<m(__)m>2014年も,何回いくかカウントしているので、あしからず。よくお使いの帰りに行くうどん処 しんせいです。('◇')ゞ今年になって4回目かな?しっかりシマって美味しかったです。ちょっとおつゆが薄く感じました。暑かったからかな?2.5人で960円のランチでした。(*^^)vBACK:U28/2014 たも屋NEXT:U30/2014 たも屋...
-
投稿日 2014-06-12 09:22
つれづれなるままに
by
高橋京太
サンマテオの5番街に出現した中国のスイート店。Yさん宅へのお土産にバスキンロビンズのアイスクリームを探したが見つからなかったのでその付近で見かけたスイート店に足を踏み入れる。店内の壁には所狭しと看板商品のスイートの写真。その解説には中国語の隣に日本語が併記されてあるのが頼もしい。店員は強い英語アクセ...
-
投稿日 2014-06-12 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
飲んだあとの〆は、ラーメンやうどんが定番ですが!この日はなぜか、 卵かけご飯!サラサラと入るので食べやすく、大分ではよくこれにする事が。この店、焼肉屋さんですが焼肉は注文せずにこれ。ご飯が美味しく、玉子は2個付き、掛け醤油はあの有名で人気のカトレア醤油(別府)「こだわりの玉子かけごはん」 というメニ...
-
投稿日 2014-06-12 01:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
再び、大分中央町にある大阪風居酒屋 「屋台居酒屋 大阪 満マル」大阪メニューの料理は今一ですが、定番焼酎も今一!ところが、スタッフのオネイサンがとても可愛い!学生さんのバイトという事だが、このお店の看板娘!不味い、“よかいち・米焼酎” も “紅彩・紅芋焼酎” も美味しくなる!まさに! 『お酒は雰囲気』 と言うが、そのとおりでした。^^ ★記念にとツーショットで1枚! 大分の記念です。(次いでに仲間とも1枚)...
-
投稿日 2014-06-11 22:32
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分の中央町に昨年の12月に出来た大阪風? の居酒屋。 『屋台居酒屋 大阪 満マル 大分中央町店』「大阪 新世界 山ちゃん」 や 「 屋台居酒屋 大阪 満マル」 という名称で店舗展開している、大阪府寝屋川に本社がある新規に飲食業に参入した(株)イートファクトリーの経営。看板、ビリケンさん、メニュー、店内の雰囲気は、大阪らしいが・・・大阪らしいメニューを注文して、その味を確認しましたが・・・串カツ、土手焼き、とんペイ、どれも関西と比べると今一! ★まさに大阪風でした。 大分で大阪の味を出すのは無理です!(スタッフも大分人)...
-
投稿日 2014-06-11 20:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カワイイオネイサンの <あいちゃん> が、お店を辞められて早や10日ほど経ちました。新しいオネイサンの補充がなく、夜の部のオネイサンたちもローテーションが狂い、穴埋めしながら頑張られています。今宵の瓶ビールの肴は、「牛カルビ焼き」(380円)です。以前にありました、 「鶏皮のスタミナ炒め」 のタレと...
-
投稿日 2014-06-11 15:26
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒造りには、米、気候・風土、水、技術がおりなって素晴らしい日本酒が醸されます。その中でも特に水は重要で、良質の水は酒造りには欠かせません。“灘の硬水、伏見の軟水” と言われますが、軟・硬水、中硬水は関係ありません。【山水】 老松酒造 大分県日田市日田は、かつて江戸幕府の天領で、水郷日田とも言...
-
投稿日 2014-06-11 14:25
my favorite
by
birdy
ウルトラはeat out,またまたアッシー!ご飯準備時のアッシーはねぇ・・・ババショフも留守なので、一人晩ご飯でした。となれば、毎度の気まま晩御飯。パスタのソース、適当に。オリーブオイルで、ベーコン、玉ねぎ、シメジ、生シイタケ、トマトを炒めで、塩コショウ。パスタのゆで汁を少しいれてパスタを。白だし醤...
-
投稿日 2014-06-11 12:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり見かけない「鶏手羽トロ」は、手羽と胸肉の間の柔らかい部位で、「鶏肩肉」もしくは「ふりそで」と表記されて売られているかもしれません。本日のお昼ご飯は、そのお肉だけを使った【鶏手羽トロ唐揚げ丼】(410円)です。ご飯の量に対して、かなり多めの「手羽トロ」のから揚げが入っており、ビールの肴を兼ねての...