-
昨日、夏祭りに行ってきました。30年経って街はだいぶ変わったけどこのお祭りの風景は変わってなかった。人口がどんどん減っちゃって夜の街はいつも静かで…閑散としてて。両親がこの繁華街で商売をしていたし、私もこの繁華街の百貨店で働いてたので、街並みの変化にどこか寂しさを感じてたんです。変わっちゃったなぁ~と。コロナで停止してたお祭りが復活。人がわんさか集まるのはお祭りのときくらいでしょう。はしゃいでいる若者を見ながら昔の自分を懐かしみました。そんな感覚を味わえたことが最高に良かったなぁ。・・・🌙今日は母の誕生日です。姉と一緒にお参りに行こうと思います。毎年、手紙を書いてます。と言っても会話するように...
-
集中した後のブレイクタイム。最近、ネコや犬の動画をみては癒されまくってます。ペット欲しい💕ブサカワでマイペースな猫ちゃんめっちゃ可愛い~って思う。猫って他のネコよりも可愛くならなきゃって、比較して悲観することなんてないんだよね。ありのままで生きてる。人目も気にせずに思うがまま。自分に悲観しちゃうのっ...
-
夏祭りの時期ですね。若い頃はお祭りって大イベントでした。毎晩、おしゃれして意気揚々と遊びに行ってました。20歳のとき、臨月の大きなお腹で親友とお祭りを楽しんだのを思い出しました。懐かしいなぁ~。若かりし頃😊なんとあれから28年と。想像しがたいくらいのいろんなことがありましたが、今笑顔で生きてるのでちょっとだけ過去に戻ってあの頃の私にエールを送りました。2週間後に生れてくる女の子があなたの力になるよ~って。/fight👍\・・・🌙今、あなたは自分の人生を生きていますか?今、苦しいと思ったとき。本当の望みに気が付きます。今、悔しいって思ったとき本当の望みに気が付きます。ネガティブをなんとかしたくっ...
-
何時までにここまでやる!とコーチと決めて完了報告。これをずっと続けております。昨日はずっとデスクワークでした。コーチには計3回の報告。ちゃんと受け止めてくれるコーチに感謝。前半は順調、順調!でも・・・後半は時間内にやろうと思って決めたことの半分しかできませんでした。これは、まさに「望まないパターン」チャレンジする、行動したあとに望まないパターンってのはよくあります。そんなときにすること。まずは、観察します。ジーっと😐行動の振り返りのステップ1、観察して2、次への対策を考えて3、また検証。の繰り返し△思い通りじゃなかったけど感情はプラス!△余裕を持った計画にしておいてよかった!△計画の見積りが甘...
-
人生って選択と決断の連続。なにを選んで、なにを決めて。自分の意思の元で決めること。これはずっと肝に銘じてきてます。まぁ、ずっと1人なのでそうなってしまったというか。。。とはいえ、大人ならもう親やパートナーに決めてもらおうってケースはない。ですよね?選択と決断には葛藤もあるし、勇気もいる。だから私が肝に銘じていることは2つーーーー▶正解を求めない。▶自分の感覚を信じろーーーーって言ってます。選択して決断する時点では正解を求めないという考えを持ってないと迷走しちゃいます。どうであれ、人は確実感は求めちゃう生きものなので目を閉じてバンジーはできません(^^;)データを集めたり、経験した人の話を聞いた...
-
昔からの友人がね、家のリフォームを自分でやってるの。それが素人が手を出すレベルじゃないくらい壁をぶっこわし~の、床も作り直し~の、風呂を丸ごと入れ替え~の。ほぼ家を全部作り直してる。大工さんとかリフォーム屋さんの経験があるわけじゃないんですよ。女1人でやってみようとチャレンジしたことそして、諦めずに...
-
昨日は7つの習慣実践会。第5の習慣が終了しました。共感によるコミュニケーションの原則「理解に徹し、理解される」▶共感による傾聴▶4つの自叙伝反応コーチングに共通することがたくさんですが、いや~、深いです。めっちゃ深いです。「自叙伝反応」とは自分の過去の経験を「相手の話」に重ね合わせて反応しがちになる。・評価する・探る・助言する・解釈する母が病気で闘っていた時これが出来ていたらなぁ~って。もっと聴いてあげたらよかった。もっともっと。。。でも私自身、聴くのが怖かったんです。母の気持ちを聴いて受け止めてあげることができる自信がなかったのかなぁ~。だからつい、自分視点から質問したり一般論でアレして、コ...
-
「夢中になれる明日♪」というキャッチフレーズ聞いたことありませんか?クラシエという会社のスローガン。結構好きで口ずさんじゃいます。で、気になってサイトを見たらクラシエが掲げているビジョンが素敵でした。ーー私たちの明日ーー・昨日までの常識を超えていく・もっと夢中に、もっと変化していい・私たちが楽しめな...
-
やらなきゃって思いながらどんどん時間だけが過ぎていく。「あとでやっとく」「そのうちやるから」って子供の頃よく言ってた。夏休みの宿題とかね。誰しも経験があると思う、先延ばし癖ってやつです。ーーー「時間不一致現象」ーーー▼今月は忙しいから来月からやろう。▼来月からの方がキリがいいし。。。。なんとなく今や...
-
何もかもが満たされてもうなんにもしなくていいよって言われたらどんな気分になるだろう。。。家もある、お金もあるあなたがやらなくても全部解決できる術がある。何もかもが満たされているのにそこにある気分は何だか虚しいという寂しさのような気持ち。なんだかんだ言ってなにかチャレンジし続けたい。小さなことでもできなかったをできるようになることが充実感が増し増しになるし心が満たされるような気がする。人は成長し続けたいいきもの。富裕層と言われる世界の方々と話しても、悠々自適に好きなことをされている割に・・・このままだと人生つまんなくなるって、自ら新しい刺激を求めている方も結構いらっしゃいました。人それぞれですが...