-
投稿日 2020-05-31 08:27
ぼくしのめがね
by
bokushi
弁証法的行動療法(Dialectical Behavior Therapy, DBT) も、よく使うセラピーの方法です。 身体に何か刺激を与えることで、気分がずいぶん変わります。 過度な不安症は、はまると、抜けられない。。。。 そんなとき、手をこすり合わせて、手を熱くしてほっぺを覆ってみたり、 冷た...
-
投稿日 2020-05-30 08:29
ぼくしのめがね
by
bokushi
トラウマからの回復のセラビーをしていると、 どうしてもぶち当たるのは、間違ったことを信じ込んでしまうことです。 特に、悪いことが起きた、私は悪い存在だ。。。 全く、同じ言葉で信じていなくても、 自分のことをネガティブにとることが多いです。 しかし、今日のあなたの小さな選択が実は、未来のあなたを形どる...
-
投稿日 2020-05-29 04:13
ぼくしのめがね
by
bokushi
うつは、じわじわやってきます。 朝起きれない。 眠りすぎる。 眠れない。 やる気がでない。 喜びがまったくない。 自分を喜びせることを全くしようと思わない。 否定的な考えがぐるぐる。 孤独。 食欲がない。 お腹が空いてないのに、ずって食べている。 何もしないで一日が過ぎてしまう。 急に涙がでる。。。...
-
投稿日 2020-05-28 04:08
ぼくしのめがね
by
bokushi
どうしてこの世の中は、スピードにこだわるのでしょうか。 どうして時間を限るのでしょうか。 信仰や癒しに関わって思うのですが、 スピードはまちまちです。 私の友達にも、自他ともに遅いと感じている人がいましたが、 私も、彼女も同じ方向を向かって歩んでいました。 今、その人が、まーーーーーーー成功している...
-
投稿日 2020-05-27 03:27
ぼくしのめがね
by
bokushi
私が、グラッドスクールにいる時、 心理セラビーは、金接ぎみたいだなーって思いました。 傷を取り扱い、傷に光を当てて、癒しに導いて行きます。 癒されても、傷があった事実は変わらないし、 かえってその傷があったからこそ、今の自分になったという事実があります。 傷を接がないと、機能できないですし、器はばら...
-
投稿日 2020-05-26 02:47
ぼくしのめがね
by
bokushi
シェルターで働いていて、いつも感じることがあります。 身体的虐待、性的虐待のトラウマを持っている人たちは、自分に厳しく、そして、自分でなんでもしないといけないと信じています。 自分が有能になればさえ、人生がうまく行くのではないか。 悪いのは自分だ。。。。と そして、そんな人たちが、私達がオファーして...
-
投稿日 2020-05-25 01:35
ぼくしのめがね
by
bokushi
人は、属することへの願いがとても強いです。 それは、自然なことです。 そして、しっかりと家族に属して、はぐくまれてきた人は 属することが上手です。 属することは、安全、安心、をもたらします。 けれども、 それが無かった人たちは、 いつまでたっても、属するところを探して生きているように感じます。 そし...
-
投稿日 2020-05-23 14:10
ぼくしのめがね
by
bokushi
悲しむ時、苦しい。。。。 覚えていて欲しいことは、 私達の感情は、全て、健康であること。 感情は悪いものではない。 感情は、嘘をつかない。 感情は、神様からのメッセンジャーです。 悲しくて、苦しむ時、 それは、あなたの心が愛したくって痛んでいるんです。 あなたの愛を受け取ってくれていた人が、もういな...
-
投稿日 2020-05-22 05:39
ぼくしのめがね
by
bokushi
シェルターで女性たちにいつも教えることは、 自分で選ぶことです。 そして、自分で選んだことをなしとげ、 自分で選んだことの実を刈り取ること。 たいていが、自分にはそれしか選択が無かった。 とか、物事を強いられてきた人たち、 また、暴力などで洗脳させれた人たちです。 一日、一日、自分の意志でものごとを...
-
投稿日 2020-05-20 12:28
ぼくしのめがね
by
bokushi
精神分析学の大きな流れを作ったユングの言葉。。。 本当です。 心理セラピーは、セラピーの中で、少しずつ、自分自身を知っていく。 初めは、無意識に自分の見たくない部分を無視している。 少しずつ、直面する。 直面したら、それを受け入れるかどうかで、葛藤する。 受け入れたら、 今度は、そんな自分とどう付き...