English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#マスコミ"の検索結果
  •  < ニュースの職人 ~ 鳥越俊太郎さん >

    朝日新聞夕刊の <人生の贈り物・・わたしの半生>で・・今日から <鳥越俊太郎>さんが登場しました。*  現場第一で半世紀・・ なぜ名刺の肩書は、ジャーナリストでなく、<ニュースの職人>なのですか。記者のときはね、<新聞記者>と言えばどういう仕事か誰でも分かった時代だから、肩書に迷いがなかった。でもテレビに出て <キャスター>と呼ばれるようになると、借り物の服を着てるような気持ちになりました。講演先で肩書を相談され、僕が <キャスター>を嫌うと、相手は必ず <ジャーナリスト>を持ち出してくるんですよ。日本は <下町ロケット>の世界のように、一途な <職人>が支えてきた国だという思いがあります。こ...
  • <真珠湾攻撃>

    日本時間1941年12月8日未明・・ハワイオアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日本海軍が、航空機および潜航艇による攻撃をして<太平洋戦争>が始まった。当時小生は生後11ケ月・・ヨチヨチ歩きの幼児でした。1ケ月後に、誕生した次弟は・・<太平洋~次男>から<洋二>と命名された。...
  • <宮崎中央新聞>

    著書名~ <すごい人たち> ,著者~  水谷 謹人 (みずたに もりひと)さん    みやざき中央新聞編集長・・20余年 <感動の情報>を、伝え続ける <魂の編集長>が選んだ <いい話40編>子どもの目を輝かせるためには、教育者や親たちがまず興味を持ち、感動してください。表紙裏のコメントに、すべてが凝縮されていました。教育の成果というのは、テストでいい点数を取る、よりレベルの高い学校に進級することでもなく、卒業した後、先生がいなくなっても、自ら学び続ける力が付いたかどうかだと思います。そのために大事なことは、好奇心や意欲を刺激することです。 そのためにもっと大事なことは、先生や子どもに直に接す...
  • <日刊紙の広告~これもあり??>

    朝日新聞は、通常朝刊36頁~夕刊20頁です・・詳細は分からぬが・・広告料収入がポイントらしい・・紙面の内容を再確認してみたら・・記事が3割~広告が7割くらい占めている。その影響で??従来は夕刊紙~スポーツ紙に掲載されていた・・男性用サプリメントが、頻繁に登場しています。本当に効果があるのかな??と、...
  • <あなたはどちらですか?>

    朝日新聞18日朝刊の広告~1頁独占した<東京海上日動>・・久しぶりに見るすっきり・・好感が持てる・・何をあらわしているのか~考えているのか??読者に判断させる・・<猪武者>の小生は・・当然<挑戦する人>です・・...
  • <シリア渡航計画カメラマン>

    <朝日新聞のニュースより>外務省は7日、シリアへの渡航を計画していた新潟市在住のフリーカメラマンに対し、旅券法に基づいて旅券(パスポート)の返納を命じ、受領した。外務省は返納を命じた理由は <隣接国を経由してシリアに渡航する旨を表明~警察庁とともに渡航の自粛を強く説得したが、意思を変えなかった>カメラマンは、難民キャンプの取材等でシリアへの入国を予定していた。 <読売新聞のニュース>・・・ 最終的な責任は83%全国世論調査で、政府が渡航しないように注意を呼びかけている海外の危険な地域に行って、テロや事件に巻き込まれた場合、<最終的な責任は本人にある>とする意見についてどう思うかを聞いたところ、...
  • <21世紀の資本~ピケテイさん>

    フランスの経済学者~トマ・ピケテイさんが来日している。著書<21世紀の資本>が、世界で150万部を超えるベストセラーになっている。数日前のTVでアメリカの大学で講演し学生たちと議論をしている様子が放映された。簡単な数字や公式を用いて、丁寧に説明していました。現在の日本でも近年は<格差が拡大し~一部の富裕層>に、資産が集中しています。今夕の <NHKTV~クローズアップ現代>に出演され・・司会の国谷キャスターとの対談の中で<持論>を説明していました。<富裕層への課税強化~相続財産の課税対策他>・・世界中どこの国でも同様の問題点の指摘でした。昔は相続三代で財産がなくなる・・と、言われていましたが現...
  • <ISと人質事件>

    最初に・・犠牲になられた2人の方のご冥福を祈ります。残念な結果になり残されたご家族の心痛を思いやると・・お慰めの言葉はありません。1月20日、イスラム国が2人の殺害を警告して身代金を要求する映像を公開して以来、日本政府は直接交渉のチャンネルがないので <ヨルダン他関係国の協力頼み>・・最後は<ヨルダン国頼み>に終始した・・ 10数日<TVや新聞等の報道>は、異常に加熱していました。小生は <交渉の極意>は <報道を極力控え~水面下>が、常識と考えますが、今回は <政府を始め~マスコミ>は一日中情報の垂れ流し・・全て <IS>に筒抜けで先方の <思う壺>で、先方の戦略に翻弄され続けました・・今回...
  • <イスラム国に拘束された邦人>

    相撲の中継を見ようとスイッチを入れると <邦人がイスラム国に拘束されたニュースが流れている。大変気の毒で、同情しますがすが あくまで <自己責任>でしょう・・何度も何度も・・活動を注意されてるた地域に侵入して <特ダネ狙い>・・年がら年中・・次から次に懲りずに登場する<愚か者>・・不本意に??各所で<北朝鮮に拉致拉された人達>とは違います。政府も <不可解な手段の闇取引>はせずに<静観>することが重要でしょう・・<人命軽視>と騒ぐ人もいるでしょうが?? <安全確保は自己責任>・・最近装備不良~技術未熟で無謀な <海や山の遭難事故>・・無知~安易な<110番~119番>への連絡・利用・・いつの間...
  • <池上 彰さんのコラム再開>

    朝日新聞社の一連の不始末騒動で、長らく休載していた <池上 彰さん>の連載コラム <新聞ななめよみ>が、1月30日朝刊から再開する予定と発表された。書籍をななめ読みする小生の師匠の復活に??期待しています。<歯に衣を着せぬ>大胆な切り口で <読者の立場>から分かりやすい記事を、何時も楽しみにしていました。一連の騒動は前社長の暴走等が主原因でしょうが、面白半分❓?に寄ってたかって叩く他社の報道にも呆れています。<新聞~雑誌~放送等>で、直接取材せず <電話やIT>での情報(不正確~未確定)~野次馬情報??が多過ぎます・・年がら年中、<お詫びします>の繰り返し・・頭を下げればそれで終わり・・小生は...
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8

ページ 7/8