English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ブログ"の検索結果
  • 通信教育

    投稿日 2008-04-02 15:59
    池田武志のブログル by ターキーさん
    腹話術師フレッド・メイハー(Fred Maher)1944年にアメリカミシガン州のスタジオから世界中に向けて、腹話術の通信教育を始めた最初の人。彼は腹話術師として又教師として過ごし、それまで培ってきた人生大半の知識すべてを良心的に書き留めて、腹話術の自宅学習コースを始めました。これによって、世界中の人々が自分の家で正しい方法で腹話術を実際に学ぶことができたのです。現在米国だ活躍しているプロ腹話術師のほとんどが卒業生です。 メイハー氏のコースは、彼の事務所の謄写版で印刷されましたが、腹話術学について出版された完璧な教材となりました。フレッドの妻のマデリーンはメイハーが死んだ後も通信コースを続けま...
  • 久しぶりに

    投稿日 2008-04-02 14:46
    さちのお掃除日記 by さち
    他の人のブログルを読んですごいなーと思いました。taiさん←デザインの宝庫、ファルコンさん←声でた最近ロムってばっかりで何の活動もしていない、かきっぱなしの自分。。。ちょっと発信のためにいろいろ勉強?していきたいなぁと思います。嘘かも。。。何をしたらエエのかすらわからんし。 自分的には文で魅せるとか...
  • BLOGURU 新規ユーザーの登録を停止しました。

    以前からは話していましたように、BLOGURU の新規ユーザー登録は今日の時点で終わりになりました。今月は、使用していないユーザー、適切でないと判断できる書き込みを行っているユーザーの抹消を開始いたします。かなり厳しい処置ですが、BLOGURU が企業様、個人様が安心して使える、荒らされないブログとなる手段です。来月には既存ユーザー様からの「招待」機能を発表させていただきます。...
  • 便利でも不便なこと (ラッコ横山)

    3月末から新聞の文字が大きくなりました。確かにゆったりとしていて読みやすくなりました。それによってどれぐらいの情報量が減少するのかはわかりませんが、今までがあまりに多すぎたのでしょうか。3日間ぐらいで徐々に慣れてきました。アメリカでも新聞の購読者が減少しているそうです。周りでも若年層を中心に新聞を購読していないご家庭があります。時代の変化を感じます。同じ時期、東急大井町線に急行が走るようになりました。初日から東急田園都市線と接続する急行に何のためらいもなく乗り込んでしまいました。しかも、真新しい車両にです。確か、この新しい車両は急行だったはず・・・。気づいた時はすでにドアが静かに閉まりスムーズ...
  • 長い間ありがとうございました

    え〜いきなりなのですがブログをやめます。いやぁ何て言うかもう駄目です、ネタ切れだしプレッシャーもあったしなぁ何かブログって。りんご食っている時ちょっと考えたのですがルールという名のブログの中で書くってのはフツーにやるってのは難しいと思ったけどん〜まぁでもここのブログは楽しかったですよるいせん沢山緩ん...
  • ご存知ですか【ビッグイッシュー】

    「最新号のビッグイッシューです。いかがですか?」冊子を片手に挙げながらのおじさんの声に、どなたも無反応な顔で通り過ぎて行きます。ここはJR元町駅前の通行の激しい場所。これだけ人がいるのになぁー。やはり、知名度が低いのかなぁー。おもしろいんだけどなぁー。買いこんだ冊子を片手に、しばし販売光景を眺めてい...
  • 『消えゆく命の物語』

    投稿日 2008-04-01 08:57
    不良のアウトドア by Mt.zaki
    2008年3月30日放送の フジテレビ地球デイプロジェクト『消えゆく命の物語』を見た人も多いと思う。地球の未来を見すえ、動物と人間と自然が生き残るために「今、わたしたちがすべき事は何か?」を問う大型番組というふれこみだった。しかし実際には、「何をすべきかを問うことは、一切ない」あり得ないほどにひどい番組だった。温暖化というテーマはどこへやら、3種類の動物の悲劇と救出のお涙ちょうだい。番組の制作と放送で発生したCO2分を削減する影響力は、全く感じられない。 北極の氷が崩れるシーンンは、おそらく北極ではなく南極の映像だろう。ホッキョクグマの母子に焦点を合わせるのではなく、それらを危機にさらす北極の...
  • 『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』@<塚本連平>監督

    人気ブログ小説を原作に、7人の男子高校生と駐在さんが繰り広げる奇想天外なイタズラ合戦を描いた『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』が、2008年4月5日より全国で公開されます。1970年代のとある田舎町。イタズラに明け暮れていた〈ママチャリ〉ら7人は、町の駐在さんから大目玉をくらってしまいます。仕返し...
  • なっちまっただ

    妹が誕生日プレゼントに買ってきてくれました、ハバネロの入浴剤。何か怖いのだが20になりました、全然嬉しくねぇ。ちっとも嬉しくねぇけどせっかく迎えたんだから祝うしかないだろと言うわけで昼ステーキでも食ってました、ビッグボーイチェーンの店で。いや友人がちょっと誘ってくれましてプレゼントと一緒に頂きました...
  • 神奈川ギターフェスティバル。

    投稿日 2008-03-31 22:55
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨日は神奈川ギター協会主催のフェスティバルが開催されました。通称「神奈川ギターフェスティバル」と呼ばれている会です。毎年かなりの数のアンサンブル、二重奏、三重奏のメンバーが参加します。去年から参加者が増えて12:00くらいから始まると、夕方7:30くらいまでの長丁場です。この会は一般参加者からセミプ...
  1. 9873
  2. 9874
  3. 9875
  4. 9876
  5. 9877
  6. 9878
  7. 9879
  8. 9880
  9. 9881
  10. 9882

ページ 9878/10320