English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ブログ"の検索結果
  • 豊稔池ダム、自然放水

    投稿日 2011-06-19 21:01
    my favorite by birdy
    今年は水量たっぷりで、自然放水です。【2011/6/18 四国新聞より】~~~降雨の影響で17日午前、香川県観音寺市大野原町の豊稔池で自然放水が見られた。西欧の古城を思わせる石積み式のアーチダム水門(サイホン式余水吐け)に現れた落差約25メートルの5本の瀑布(ばくふ)が、山あいにごう音を響かせている...
  • カラスミで一杯

    投稿日 2011-06-19 19:30
    カイの家 by hiro
     今日はどうやら、父の日のようだ。夕方、うちの奥さんと夕飯の買出しでスーパーへいったら、あちらこちらで父の日セールをやっていた。今晩はヒレステーキと決まったが、父の日ということで、夕食前に父親が台湾の知り合いからいただいたカラスミと父の日のビールとして売られていたプミアムモルツをうちの奥さんがセッテ...
  • ☆高校受験 / 私立高等学校情報 【慶應義塾ニューヨーク学院】 (卒業式風景)

    【慶應義塾ニューヨーク学院高等学校】ニューヨークの慶應義塾ニューヨーク学院高等学校の卒業式風景が掲載されています。同時に迫村学院長も帰任され慶應大学・日吉キャンパスへ戻られます。http://www.lohud.com/apps/pbcs.dll/gallery?Avis=BH&Dato=20110...
  • 枇杷の季節

    投稿日 2011-06-19 15:00
    四季織々〜景望綴 by keimi
    今年も、斜向かいのお家から、もぎたての枇杷が届きました。今年は、枇杷の当たり年のようで、どのお家の枇杷の樹にも、実がたくさんなっています。でも・・・お利口なカラスくんたちに、次から次へと食べられてしまうようなのです。まだ、少し青いけれど、カラスくんに食べられる前に収穫したとのことです。少し甘みが足り...
  • 心機一転 ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪

    投稿日 2011-06-19 14:31
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                   先週の日曜日は 一日ベッドでしたが               今日は 普通に歩けます! ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい               そこで 今日は 念入りにお座敷の掃除をしました! \(*⌒0⌒)bがんばっ♪
  • 勇敢なあなた方を決して忘れない

    投稿日 2011-06-19 13:52
    徒然なるままに by 秋茜
    黙祷
  • 津波から町を守った島々 宮城県「日本三景・松島」

    投稿日 2011-06-19 13:45
    徒然なるままに by 秋茜
    空、海、島…。すべてが薄紅色に染まった夕暮れの日本三景「松島」(宮城県)。東日本大震災の津波に襲われた、松島湾に浮かぶ260余りの島々は、以前と変わらず美しく輝いていた。 あの日、松島湾の奥にある松島町は3・8メートルの津波に襲われた。一部で橋の流失や、ホテル、土産物店などが浸水したものの比較的被害が少なかった。震災発生時に町内にいた約1300人の観光客は全員無事。観光の目玉、国宝・瑞巌寺も壁がひび割れるなどしたが被害は軽かった。 町民の死者・行方不明者は16人(6月6日現在)。このうち、町内で犠牲になったのは2人だった。隣接する東松島市の死者・行方不明者が1100人を超え、南側にある七ケ浜町...
  • 日本YHの旅その1

    いまから3年前、元気な内に旅行を、昔に見た、ジュリー アンドリュースのサウンドミュージック 映画の舞台になった、スイスアルプスへ行きたいと思っていたが、1週間のスイスか1ヶ月の日本か,迷ったが、日本の沖縄から北海道に行くことにした、爺さん、婆さんの貧乏旅行である。旅費を節約する為にYHにする事にした...
  • インスタント麺(10)@博多一風堂:土産用ラーメン【赤丸】

    前回いただきました【白丸】は、(420円)ですが、今回の【赤丸】は(472円)と割高です。【白丸】は、博多とんこつラーメンの源流を汲む位置づけで、変わらぬ味を守り、【赤丸】は、時代に合う新しい味を求め続ける役目をになっているそうです。パッケージの中身、【白丸】に比べて、「香油」と「旨み玉」の二袋が余...
  • 雑草だけど・・・。

    投稿日 2011-06-19 12:26
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    これが庭の雑草だったら大変・・・。でも空地の雑草だと、なんだか緑が鮮やかでなかなかいい・・・。雑草でも雨に濡れた後は生き生きしてる。いろんな虫の住家になってるんだと思うけど、それだけ懐が深いということかな・・・。>クリックで大きくなります<...
  1. 8421
  2. 8422
  3. 8423
  4. 8424
  5. 8425
  6. 8426
  7. 8427
  8. 8428
  9. 8429
  10. 8430

ページ 8426/10322