-
投稿日 2013-06-02 23:33
LAN-PRO
by
KUMA
この市場、やたら日本語で話かけられます・・・・・ 台湾の外省人が中心となったいる市場、大陸・華南の食品関係が多い感じでした。...
-
投稿日 2013-06-02 23:31
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
緑は金曜日、オレンジは土曜日、青は今日飲んだ。疲れてるな・・・ モンスターはおいらにとっては栄養ドリンクっす、量産型水野です。最近仕事が終わった後についつい買って飲んでいるような気がする、金曜日に飲んだ時はスタンダードなモンスター飲んで次の日オレンジってどんな味だったかなぁってまた買って飲んで今日は...
-
投稿日 2013-06-02 23:08
タロージャーナル
by
タロー
裏切りの日の「5行日記」 1.オカモッチャンの常套句「たくさんの女性の前で挨拶できて…」で地区のママさんバレーの大会がスタート。 2.我チームの女子大生サオリンの「ナイスカットです!」の声がかわいすぎてしびれる。 3.他のチームの試合中は上松ブログをチェック。めっちゃ楽しそうでうらやましいのを通り越...
-
投稿日 2013-06-02 22:28
LAN-PRO
by
KUMA
台湾に は夜市がたくさんあります、ここは蘆洲(台北西部)...
-
投稿日 2013-06-02 22:21
LAN-PRO
by
KUMA
日本とは、その意味で文化が違う気がします・・・・
-
投稿日 2013-06-02 22:08
LAN-PRO
by
KUMA
台湾では句読点が日本の中黒の位置なんです。
-
投稿日 2013-06-02 21:58
LAN-PRO
by
KUMA
夜市のの中にありました
-
昨日の予選で、クラッチ郎選手が転倒したものの、満身創痍でピットに戻り、そのままTカーに乗り換えて残り数分で辛うじてタイムを更新した、というハナシを宮城解説委員がしていた。 「こういった闘魂は、メカニックは泣きますよ!」 まさにその通りで、コンストラクターのあっしなんかに置き換えてみれば、生産して送り...
-
投稿日 2013-06-02 20:47
地域振興部会〜にしなり〜
by
地域振興部会
一宮市の無形文化財に指定されている瀬部の臼台祭りの練習が、石井彰保存会長の開会あいさつで今年も始まりました。7月末まで、毎週日曜日の夜に実施されます。 午後7~8時までは子どもたち、8~9時半までは中学生以上の大人達の練習と決まっています。 「笛」は観音寺の庫裏と本堂で、「太鼓」は瀬部公民館(前の氏...
-
この数年、店屋物とかインスタントの食べ物の味付けが辛い。 特に「旨味調味料」「塩味」「人工甘味料」この三種類が強すぎて辛い。 サーキットでの食事は、どん兵衛率が高いんだけど、いつも味の濃さに参りながら、それでも食べていた。 で、今日ひらめいた! 少し知恵を使ってみた。 「スープの素を全部入れなきゃ良...