-
投稿日 2018-07-10 18:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
泰星コインは、英国の児童文学作品に登場するキャラクターが題材の「<くまのパディントン>出版60周年記念コイン」の予約受付を、2018年7月4日から同社直販サイトで始めています。同作品が出版されて60周年という節目を記念し、ロンドンの名所と<パディントン>を組み合わせたデザインの公式コインが英国王立造...
-
投稿日 2018-07-10 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近畿地方は梅雨も明け、今週のお天気マークは晴れが続いています。朝6時の気温は25℃、最高気温は32℃の神戸のお天気でした。施設からの帰宅時間の夕方西日は「夏」を感じさせる強さでした。本日のお昼ご飯は、「枝豆入りしょうがご飯」+「冷やしぶっかけうどん(とろろ・オクラ・トマト)」+「温泉卵」+「胡瓜と穴...
-
投稿日 2018-07-10 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は「キャラメルプリン」でした。「プリン」といえば、 牛乳と卵から作る、いわゆる
-
投稿日 2018-07-10 10:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月9日、電気を使って飛ぶ旅客機の技術開発を目指す組織「航空機電動化コンソーシアム」を設立したと発表しています。将来は風力や太陽光などからつくった電気を利用し、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減につなげます。小型機の開発などから始め、2040年代には100...
-
投稿日 2018-07-10 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1966(昭和41)年、「ウルトラマン」の第一話「ウルトラ作戦第一号」が放送される7月17日より一週間前の7月10日に、「ウルトラマン」・「ウルトラ怪獣」・「科学特捜隊」が出演し、ウルトラマンの生みの親である故<円谷英二>(1901年7月7日~1970年1月25日)もゲストで登場した「ウルトラマン前...
-
投稿日 2018-07-10 07:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ワールドカップロシア大会も、日本の敗退とともに関心が薄れた感があり、報道もされなくなっているようです。いよいよ「準決勝」が今日・明日(クロアチア・イングランド)と二日間に行われます。4強は2006年大会以来5度目となる欧州勢による独占となっており、欧州勢の優勝は4大会連続となります。+フランス(7位...
-
投稿日 2018-07-09 23:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
LGBTが抱える問題を、当事者ではなく周囲の人々の目線から描き、2017年・第26回レインボー・リール東京(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)のコンペティションでグランプリを受賞した2016年製作の短編作品『カランコエの花』が2018年7月14日より公開されます。とある高校の2年生のクラスで、ある日唐...
-
投稿日 2018-07-09 22:48
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・》ヤマユリ(山百合)は、ユリ科の在来種(日本固有種)。つぼみで開花する直前はオレンジ、赤色がかっていて綺麗だ。ユリの中で最も大きい直径20cm以上にもなる強い香りのある花。地下に大福もちのような形の鱗茎があって成長する。鱗茎は、茎の廻りに膨らんだ鱗片が集まった球根の一種で、直径10cm前後。茎は鱗茎から1本直立し、葉は長さ15~20cm、幅2.5~5cmで先がとがる。花は茎の先に1~6個、多いものでは20個もつく。花は6枚の花被片からできている。そのうち3枚は少し細く、もともとのがく片が花びらのような姿に変わったもの。幅の広い3枚の花被片は本来の花びらである。雄しべは6本...
-
投稿日 2018-07-09 22:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本マクドナルドは「ロコモコ」シリーズを、7月11日(水)から全国のマクドナルド店舗にて期間限定で販売します。 夏の風物詩として登場する「ロコモコ」シリーズは、ハワイのロコモコをモチーフに、肉厚のビーフを使用した本格的な味わいが特長というバーガーです。バーガーだけでなく、炭酸ドリンクやシャカシャカポテトなど、などのメニューが登場。すべてハワイ州観光局から公認とのこと。 「ロコモコ」は、ハワイ料理のロコモコをモチーフにしたバーガー。つなぎや添加物が入っていないという「肉厚ビーフ」、玉子、レタスを、特製粉チーズバンズで挟んでいます。マクドナルドオリジナルの肉汁・野菜の旨味が凝縮したとうたうグレイビ...
-
投稿日 2018-07-09 21:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7月12日(木)から16日(月)の期間、兵庫県内の博物館や美術館など68施設において無料開放が実施されます。これは7月12日に兵庫県政が150周年を迎えるにあたり、「ふるさとひょうご」で培われた文化資源に誰もが気軽にふれあうことができる機会を提供するために行われる事業の一環として実施されます。ちなみに神戸市内での無料開放施設は、〈東灘区〉香雪美術館、神戸深江生活文化史料館、白鶴酒造資料館、美味伝承 甲南漬資料館 〈灘区〉神戸文学館 〈中央区〉民音音楽博物館 西日本館、バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)、人と防災未来センター、兵庫県立美術館、横尾忠則現代美術館、湊川神社宝物殿、UC...