-
投稿日 2010-06-17 14:27
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ゴルフクラブのお話です。ゴルフのクラブメーカーに Cleveland と言う会社があります。その会社はウエッジが有名です。私もそこの会社のウエッジが好きなので欲しいなと思って見る場合がすくなくありません。私が良く行くゴルフショップに Cleveland CG15 と言うクラブが $119 で売られています。このお店はプライスマッチングをすることでも有名で、そのお店より安くクラブが売られていると価格を合わせてくれるのです。先日日本でも有名なコストコに行ったらこの Cleveland CG15 が $89.99 で売られていました。破格ねです。そこでいつものクラブはお店にその話しをしたら、プライス...
-
投稿日 2010-06-16 01:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日、ビルのオーナー協会のゴルフトーナメントに招待されて行ってきました。36ホールをすべて使ったゴルフトーナメントで、各ホールにスポンサーがいて何かモノを配っていました。このトーナメントに先日買った Titleist AP2 を持て行きました。ブレード感覚のアイアンだと思って打ったのですが、すごく打ちやすい。見た目はブレードですが、本当に打ちやすいアイアンでした。普段私が使っている TaylorMade RAC TP アイアンのほうが難しく感じました。これは私の常備クラブと入れ替えかな???...
-
投稿日 2010-06-14 11:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ホームページは個人的な趣味でつくって公開している人も少なくはないと思います。でもビジネスでホームページを持つ場合は下記のいずれかが目的になります。(1)既存のお客様(販売店、ベンダー、株主などを含みます)とのコミュニケーションを向上する。(2)商品やサービスを紹介して新たなお客様を見出す。広告媒体と...
-
参照:The U.S. spends considerably less on energy R&D than on defense and health, says the AEIC.(Credit: American Energy Innovation Council)私のビジネスのPortfo...
-
投稿日 2010-06-12 06:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
来週月曜日は今年初のゴルフトーナメントになります。今の時点では晴天。気温も高くなりそうです。シアトルは秋・冬・春が雨期なので6月から8月がゴルフのシーズンになり、この時期から色々なトーナメントに招待されます。今年の最初が月曜日というわけで、このトーナメントは BOMA Seattle - Building Owners and Managers Association of Seattle が主催するのもので、PSP のエアコンの管理をお願いしている会社のご招待です。これが Titleist AP2 アイアンのデビューになります。打てるのかな〜〜〜...
-
参考画像:日経Tech-On秋には第1弾が製品としてリリースされるようですね。その陣営は上記の図のとおり。これで双方向性を生かして番組制作、スポンサーCMからTV Shoppingなどコンテンツの多くも変わるのは間違いないですね。ハードウエアはあくまでも人が感じたり、操作するためのInput・Output端末器。ソフトウエアでの独自製品を持たない限り、原油産油国のようなビジネス・ポジションを持つのは難しいのかもしれません。Home Busといった分野で、流行ったTV番組「Before & After」ではないですが、家の在り方を変えれるのも面白い市場だと思います。...
-
投稿日 2010-06-08 07:30
LAN-PRO
by
KUMA
ムスリム(回教徒)のお祈りのための部屋が用意してあります。お祈りは裸足で行うのが原則で、事前に手足を洗い清めるなどの準備が必要です、最低でも一回、場合によっては二回の必要があり、このような準備がなされています。台湾にはインドネシア人(印尼人)が、結構住んでおり、この辺りの対処には慣れていると思われま...
-
飲み物続きで・・・写真の1階に日本でいう喫茶店があります。経営はスターバックス。でもスターバックスとわかるのは、扉に小さく張ってあるシールに気付けばですが・・・・次の彼らの考えている店舗展開の実験店舗だと聞きました。現在シアトル市内に3店舗とか。Meetingで何度か使いましたが、店内はゆったりとし...
-
前にもこのブログで触れた「テスラ」にトヨタが提携するというニュースを読んで、正直がっかりしました。自動車産業の技術のコアはエンジン。その反面、電気自動車は最近のパソコンや携帯電話のようにモジュール単位で開発・生産が可能という水平分業の雄でしょう。しかし、そこには既存のエンジン技術は関係ない。そのためにガソリンより水素燃料のエコカーは、既存自動車産業にとっては朗報でしょう。高温・高圧での輸送・保存の技術の壁を破る地元の水素燃料開発会社には注目しています。ところでトヨタはすでにハイブリッドで電気自動車の経験がゼロではないはず。しかも技術・組織力ではトップクラス。その気になれば、いくらでもEVスポー...
-
投稿日 2010-06-04 06:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
FoMoCo って聞いた事がありますか?私も今日はじめて知りました。答えは下に白で書いてあります。FoMoCo = Ford Motor Company自動車メーカー、フォードのことです。