-
夕方にお散歩。真っ赤な夕陽に引っ張らます。予想以上に歩いちゃった。。。根詰めて仕事をしていたので夕方のお散歩は気分転換になる。空を見ながらただ幸せだなぁと。すれ違うオジサンから「なんか落ちてくんのか??」笑って聞かれちゃいました。物欲しそうだったのかな…苦笑雲のカタチ、見方によっていろんなものに見え...
-
コーチとクライアントの関係。上下関係は一切なく、信頼から生まれるパートナー。だから本音で語れる場所であり、全力で夢や願望を語れる瞬間があります。本当はこうしたかった。やっぱりこっちがいいかも。私が言うのもあれなんですが、40代、本音で夢を語れる場所ってあまりないと思うんですよね。どこかに蓋をしちゃう...
-
ある企業に訪問した際、そこの従業員さんの大半が、超不愛想で・・・気持ちよい挨拶ができない。挨拶しても「誰、あんた?」みたいな視線。せっかく気持ちよく挨拶したのに「ムカッ、イラッ」ってなりますよね。以前の私はそれがきっかけで、どんどんと気分が悪くなる。やられたらやり返せと言わんばかりに愛想が悪くなる。...
-
私たちは社会の常識、みんなと一緒という感覚にとっても安心感を感じる。「馴染みがある=安心する」快適な居場所と勘違いしてしまいます。私にはこれがちょうどいい。と望むことを忘れてしまう。変化を無意識に恐れ、自分を幸せにする選択と行動を避けていることに気が付きません。頑張る方向がズレちゃってる。エネルギー...
-
大きなビジョンを成し遂げようとするとき人はすぐに問題点を探します。まず、瞬時に出てくる自動思考。お金・時間・家族・スキル…どんどん浮かび上がる問題と壁。スタートする前から息切れしそう。。。問題も壁もあるかもしれない。いつもの日常の繰り返しじゃない道を選ぶ今までの延長線上じゃない未来を選ぶ次々やってく...
-
2022年半年が過ぎますね。そう考えると1年なんてアッという間です。いつも目標に向かって、未来に向かって頑張ってきた自分を振り返る時期です。今年の年初に立てた目標を思い出してみる。年初に立てたのって結構勢いがあるなぁと^^;年初に立てた目標は2月に入る頃、約8割以上の人が忘れてしまうんだとか。私はい...
-
本気で自己実現を目指すなら環境や人間関係を変えてみましょう。どんなに頑張っても収入が上がらない会社にいると「頑張っても、ここが限界だよね」という信念がつくられていきます。もしこの会社の人とばかり付き合っていたとしたら意見も合うし考え方も合う。居心地はいいですよね。だから現実がなかなか変わらないのです...
-
モチベーションが続かない。というお悩みありませんか?セミナーや本を読んだあと、テンションも上がりやる気満々。だったはずなのに…でもすぐに現実に戻されてしまう。独りになると…冷静になると…現実見ると…やっぱ私なんかできるわけないよな。いざやろうと思ったら不安になって動けない。あのときのやる気は…モチベ...
-
人生を頑張る目的の1つもっと自分の価値を高めたい。価値ある人間になりたい。自分という存在の価値を高められたらもっと自信が持てる。人からも認められる。何だか最強じゃない?って思ってた。人から愛され、孤独すら回避できる。でも、そもそも価値ある人間ってどうやって決めんだろ?って疑問。。。素敵な家や車。ハイ...
-
言葉の力を過信しちゃぁイカン。って最近、ひしひしと感じます。毎日どんな言葉を使うか。コレ、自分次第、しかもタダ!いつでもどこでも使いこなせる。良い言葉を使うだけで良いことが起こるようになるのです。ゴールに近づくための大きな力になる。数年前の不満だらけの自分に言いたいのです。もうやめたら。自分を責める...