-
投稿日 2015-09-19 11:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「あまえび」 は学名が、ホッコクアカエビ(北国赤海老)と呼ばれ、アマエビ(甘海老)、ナンバンエビ(南蛮海老) とも称される。名のとおり、身は甘く全身がピンク色から赤橙色をしている。“ナンバンエビ” という別名は、外見が赤く熟した唐辛子の実に似ることに由来する。これは造りにして食べるのが美味! 特に頭にあるミソは美味しい。...
-
投稿日 2015-09-19 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
チーズたっぷり 大人の幸せ!「チーズを味わう 濃厚かまぼこ」 熟成チェダーチーズ23%使用! 北海道産ホタテと生クリームを練りこみ ”コク” を引き立てる! ★チーズ味のカマボコ! ビールにワインにお酒に合います。...
-
投稿日 2015-09-19 07:58
my favorite
by
birdy
野菜は高いけど、工場生産のキノコ類は安値安定ですね。英会話でノンアルだから、キノコご飯にしました。美味しかった!おかわりしてしまった!('◇')ゞ今、お昆布や佃煮がいっぱいあります。(^_-)-☆ウルトラが小豆島でもらってきたのがいっぱいある上に、ババショフの洋裁の先生からも贈り物が届き…しばらく楽...
-
投稿日 2015-09-19 07:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「期間限定 今だけしか食べるることができない。」 のコピーに釣られて!『幻の 真珠もろこし(白いとうもろこし)」 にも釣られて!「スイーツな野菜」 にも釣られて! 買いました!...
-
SDSUカレッジエリアにあるタイ料理屋さんをご紹介します。サンディエゴにはタイ料理店がたくさんありますが、ここは私のお気に入り!必ず注文するTom Ka(トムカー)はココナッツミルクの酸っぱくて辛いスープで、この店のはとっても美味しいんです。他にも、Pad See Ew(パッシーユー)はタイの平麺を...
-
投稿日 2015-09-19 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
白菜キムチ(ペチュキムチ) を食べ比べてみました。キムチには様々な具材を使ったキムチがあり、その数は200種類以上あると言われています。 白菜キムチ類、大根キムチ類、キュウリキムチ類、その他野菜キムチ類、 海藻類キムチ類、魚介類キムチ類、その他のキムチ。『大阪鶴橋 通の味』 関西で一番売れてる高麗食品(大阪市生野区)のキムチです!『吉野家』 牛丼の吉野家のキムチです。漬物で有名な備後漬物(広島県福山市)が作っています。...
-
投稿日 2015-09-19 01:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このホルモンキムチチゲにライスを入れても美味しいです。
-
投稿日 2015-09-19 00:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
穴子もこの時期までが美味しい旬ですね。今のうちにたくさん食べておくことにしました。 ★ウナギよりハモより好きなのが穴子です!
-
投稿日 2015-09-18 22:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明石名産のサルエビといわれる “川津(カワツ)エビ” は6月頃から今が最終漁期です。明石港で昼網として浜上げされ、新鮮な生きたままお店に届きます。 【川津エビ】 明石名産の川津エビ(芝エビ、サルエビ)。 兵庫県明石海峡ではカワツエビが旬を迎えます。 初夏からこの時期にかけてカワツエビの水揚げが多く、明石では昼にセリ(昼網)にかけられる。 神戸では居酒屋などの人気メニューとして有名です。 殻ごと食べられる川津海老は焼き海老・唐揚げでビールにぴったりです。...
-
投稿日 2015-09-18 20:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
製造全量が大吟醸の超人気蔵の 「獺祭」 です。 『獺祭 純米大吟醸 50』 旭酒造 (山口県岩国市) ★東の十四代! 西の脱祭! でしょうか!