-
投稿日 2013-01-29 05:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
平目は九州ではこの時期が産卵期。 産卵期などで味が落ちていなければ天然は大型のものが旨い。 『平目の刺身』 長崎産 380円 鱸(すずき)は初夏からが美味しくなる夏の高級魚と言われていますが、 産卵期は大体10月から3月で、盛期は日本の多くの場所で12月から1月です。 冬期は外湾で越冬を行...
-
投稿日 2013-01-29 00:19
みどりの風
by
エメラルド
Ballardファーマーズマーケットの卵とお肉のお店 Skajit River Ranchのまん前には、日本人がオーナーのパン屋さんFresh Floursがあります。 こちらのパン屋さんのペイストリー類がとっても美味しくってついつい立ち寄ってしまいます。 いつもはパンだけ買って帰るのですが、この日...
-
投稿日 2013-01-28 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
タイトルの様に長たらしいく言葉ではめんどくさい酒銘。 そこで鍋島ファンは。 「鍋島 オレンジラベル」 と呼んでます。 通称オレンジラベルで知られる 『鍋島 五百万石 中汲み無濾過 純米吟醸 生酒』 富久千代酒造 佐賀県鹿島市 この鍋島は、2000年事業として蔵と酒屋4店で開発された富久千...
-
投稿日 2013-01-28 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり飲食店では見かけませんが、もう閉店してしまいました 「うずしお」 さんの「魚フライ定食」は「まぐろのフライ」で、大好きでよく食べておりました。 今宵は「まぐろミンチカツ」(250円)が、限定メニューとしてありましたので、早速いただきました。 ミンチ肉自体に<塩コショウ>の味付けがされていますの...
-
投稿日 2013-01-28 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつものさかなです。 今が旬の真鱈の生白子を軽く炙り、ポン酢でいただきます。 焼くことにより風味と甘みが増し、美味しくいただけます。 『真鱈の白子ポン酢』 北海道産 380円 この魚も今が旬です。 丸アジの美味しい時期は秋から春にかけてです。(青アジという地域も) この時期、脂が乗り美味し...
-
投稿日 2013-01-28 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【和歌山県の地酒 最終回 第5段!】 「羅生門」 と同じ蔵の酒。 羅生門の蔵の、田端薫会長は黒澤明監督の 『羅生門』 に感動し、 いつかあの映画と同じように世界に通用する酒を造ってやろうという思いから登録商標を取ったのが、 いまや ”世界の酒” となった 『羅生門』 なのです。 この...
-
投稿日 2013-01-28 13:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の「日替わり定食」(500円)は、「カツ丼」か「塩サバ」でしたので、「塩サバ定食」にしました。 お昼時には、近所の方々で一度に混みますので、一段落して落ち着いた頃に顔出しです。 値段からしまして「鯖」も、三枚に下ろした半身の半分でもおかしくないのですが、その半身のままが大きくお皿に盛られています...
-
投稿日 2013-01-28 09:48
my favorite
by
birdy
映画ストロベリーナイトを観てきたので、晩ご飯は簡単に焼きそば!と思っていました。 するとすると…豆腐マン! 「湯豆腐がいい!」とのたもうた。 わたしもババショフも好きでない「湯豆腐」… 仕方がないから両方しました。 早くスル―しなくちゃ。...
-
投稿日 2013-01-28 05:11
みどりの風
by
エメラルド
今回、これで4回目の訪問となるPatty's eggnest Restaurantです。 前回同様1年5ヶ月振りです。 たまに食べたくなるアメリカンなブランチです。...
-
投稿日 2013-01-28 00:02
カイの家
by
hiro
昨晩、ギター教室の新年会が行われました。今年は参加者が少なく、全部で13人。でも、20代から60代まで世代の幅が広く、いろいろな人がいるので、ギターだけでなく、いろいろな話で盛り上がりました。ビンゴもやったし。楽しかったな..