English日本語

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • 睦月・・・花丸文で華やかに。

    投稿日 2009-01-15 16:15
    四季織々〜景望綴 by keimi
    着付練習初め会でした。 好き勝手なおしゃべりとのんびりマイペースに着付け練習をする会も1年半を過ぎました。 毎月1回ののんびりペースです。 睦月は、華やかに花丸文の御召にしました。 袋帯は、松竹梅文。 娘のいないわたしは、自身が楽しむしかありません。 着付で知り合った友人たちは、紅い着物を着てもみな...
  • 解釈の難しさ-4

    投稿日 2009-01-15 10:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    米蔵でのパフォーマンスが終り、屋外での演技となりました 道路拡幅に伴い伐られる、大きな柿の木の幾ばくも無い命に 鎮魂を込めています wahooの頭では理解し難いものでしたが、寒の季節に 素足で板張りの蔵で舞い、霙の降る屋外で舞う まるで修行僧の感がありました 最終回...
  • キレイナオネエサンの条件(夜目・・・)

    投稿日 2009-01-15 07:54
    LAN-PRO by KUMA
    キレイナオネエサンの条件として 夜目・遠目・傘の内と言われますが、最近はこれに「スレンダー」が加わっているようです。 Gymに来るオネエサンもオバサンも、スレンダーを目指して懸命に努力されています。 余談ですが、Gymが年末年始で5連休だたっため、 2から3Kg増加したとのことです・・・・ 皆さんは...
  • 解釈の難しさ-3

    投稿日 2009-01-14 10:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    大きな屋敷の端には「潟」があり、庭園の借景となっている 今回は撮影出来なかったが、春になったら再度訪問し 庭園の撮影とこの家の歴史を尋ねてみたいと思っている 藩米の輸送方法はいかばかりか 冠木門と屋敷を囲った黒塀 この情景で屋敷の大きなことが分かる...
  • 解釈の難しさ-2

    投稿日 2009-01-13 10:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨日、アップした米蔵の内部を舞台に「堀川久子」女史の パーフォマンスが繰り広げられる 残念ながら、公演の撮影は禁じられお見せできない 米蔵は三つに仕切られ、その内の二つが舞台である 上の部屋は床と木の椅子が一脚 奥の部屋には梯子が立てかけられ、大きな石が床に置かれ 天井から「鮭」がぶら下げられている...
  • 解釈の難しさ-1

    投稿日 2009-01-12 10:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    江戸時代から続く大きな旧家「二宮家」 近郷の庄屋をつとめていた 米を集荷して、藩米として納め湊へ搬送していたであろう この大きな米蔵を使って、「堀川久子」女史の パフォーマンスが 行なわれた あられ、みぞれ混じりの寒い冬に...
  • 橋のある風景

    投稿日 2009-01-09 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨日、アップした橋から下流に目を向けると、近年架けられた 新しい橋を見る事が出来る 橋の名前は「柳都大橋」 昔、と言っても昭和49年頃までは街中を「堀」が 存在し、両岸に多くの「しだれ柳」が植えられていた その後、全ての「堀」は埋め立てられ、道路となった 風情が失われたが、その柳並木を偲んでこの橋の...
  • 橋のある風景

    投稿日 2009-01-08 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    以前にもアップしたことのある橋 昭和6年の建造 最近、お江戸日本橋に続き、国の指定を受けた二番目の 橋である 日本一の長さを誇る川の下流に作られた三代目の橋 一代目、二代目は木橋で現在の橋の二倍の長さがあった 約800M その後流域の埋め立てにより、約半分の400M程の 長さが、現在の橋である...
  • 一年安鯛。

    投稿日 2009-01-07 12:37
    四季織々〜景望綴 by keimi
    一年安鯛を見つけて・・・あまりの可愛らしさに帯飾りにしたい〜♪と思いましたが、少々大きいです。 それでも、友人たちは「わたしたちに会う時はご自由に」と優しく迎えてくれそうです。 干支の丑さんを探していましたが、このほのぼのさが気に入りました。 張り子の丑。 さてここで・・・丑とは・・・ 農耕民族であ...
  • ちょっと遅いですが、大晦日風景

    大晦日の近所のお宮さんでの風景です 当番の人たちで火を焚いて初詣の人を お迎えします。 お神酒やみかん、今年は温かいぜんざいも 振る舞い、そこだけはとても温かい境内と なりました。同級生に偶然会った人や 久しぶりに話す近所の人。 火を囲んで人が集まり話をして和む 人としての原点であるようにも感じまし...
  1. 278
  2. 279
  3. 280
  4. 281
  5. 282
  6. 283
  7. 284
  8. 285
  9. 286
  10. 287

ページ 283/333