English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • 鬼遣〜おにやらい。

    投稿日 2009-02-03 11:00
    四季織々〜景望綴 by keimi
    「鬼」の語源は、「隠」隠れていて見えないものを恐れて「鬼」という怪物をしたてたようです。若くして逝った父は、必ず節分には、豆まきをしていました。「鬼は外、福は内」その声を思い出します。そして、立春は父の誕生日でした。節分で連想するのは・・・『おにたのぼうし』あまんきみこ:文 岩崎ちひろ:絵 ポプラ社...
  • 氷岩に座る人魚

    投稿日 2009-02-02 00:00
    カイの家 by hiro
     昨日届いたロイヤルコペンハーゲンの「氷岩に座る人魚」である。製作年代は1923年から1928年、作家はクリスチャン・トムセンで、おそらく1900年から1910年の間に制作されたものだ。 この人魚のフィギャリンを最初に見たのは10年前で、釉下彩ではなく白磁であった。その後、釉下彩のものも2体見た。 ...
  • 節分豆まき

    投稿日 2009-02-01 13:28
    my favorite by birdy
    ウルトラもまいてます(携帯より)【追記】ウルトラは年男です。地区の氏子代表の方が回ってこられて、頼まれました。ウルトラは旧市内生まれ、本籍なので岩清尾八幡さん(高松で一番大きな氏神さん)の氏子です)でもウルトラは二つ返事でOKしたんです。が…高いの!!!厄除け神事、太鼓奉納、豆まきでHow much...
  • ちりめん細工・春の寿ぎ展。

    投稿日 2009-01-28 16:48
    四季織々〜景望綴 by keimi
    江戸時代から平成時代までのちりめん細工展に行きました。古裂の縮緬を見ていると静かな作り手の声が聞こえてきそうです。長い時代を潜り抜けて、戦争や天災などにも力強く耐えて今に至るちりめん細工たち・・・。毎日を楽しく過ごす糧として作り、大切に使われていた品々は、色あせてもなお人々のこころを捉えています。平...
  • 東風〜飛梅伝説。

    投稿日 2009-01-25 09:39
    四季織々〜景望綴 by keimi
    一昨日の逆巻く風が東風だったのでしょうか?春を告げる風は、雪を呼びました。旧暦の一月二十五日は、菅原道真公が大宰府に左遷された日です。そろそろ、御神木の飛梅が開化する頃なのでしょうか?...
  • シーガル

    投稿日 2009-01-24 11:12
    カイの家 by hiro
     上の写真はビング&グレンダール(B&G)のシーガルのカップ&ソーサーである。一昨日アップした香蘭社のカモメ模様のオリジナルだ。下の写真はやはり香蘭社製のカモメ文プレートである。B&Gのカモメだけでなく、ソーサー縁周りのうろこ模様までそっくりに描いている。ただし、B&Gのように陽刻にはなっていない。...
  • 真珠貝文小皿

    投稿日 2009-01-22 00:00
    カイの家 by hiro
     縦幅11cm、横幅9cmの真珠貝小皿です。これはデンマークのビング&グロンダール(B&G)というメーカーが1900年頃デザインしたものです。デンマークではこれを「ash tray」と呼んでしますので、灰皿として使うのかもしれません。左のカモメ柄はB&Gのデザイナー、ファニガードが1892年にテーブルウェア用にデザインしたシーガルです。全て釉下彩で描かれており、当時はヒットしてB&Gの名前を有名にしました。 さて、実は写真の小皿は2枚ともB&G製ではありません。いずれも香蘭社製です。やはり全て釉下彩で描かれています。右のような金と銀の真珠をのせている小皿はB&Gにはありません。香蘭社独特のデザ...
  • 左義帳

    毎年1月14日に近所の神社で左義帳が行われます。どんど焼きというところもあるそうですが左義帳のしっかりした意味はわかりませんが子供ころから続いています。今の子達はあまり集まってきませんが、私たちのころは母親や近所のおばさんたちと御餅を五徳の上に網を載せて、おき火で焼いて食べるのが楽しくて砂糖やきな粉...
  • 明治のキレイナオネエサン

    投稿日 2009-01-16 07:47
    LAN-PRO by KUMA
    お馴染み竹久夢路の「黒船屋」です。我が家のために、明治村「夢路ショップ」で買い求めました。この絵が夢路の中で一番気に入っています。大きな手と足、スレンダーなボディには不釣合いですが、黒猫を抱いている安定感はこのディフォルメからだと感じます。「ふくねこ」さんが欲しがりそう・・・、持っているかな?...
  • 小正月でした

    投稿日 2009-01-16 06:53
    my favorite by birdy
    1/15は小正月です。よその家では、1/7や1/10にはお正月のお飾りを外しますが、我が家は実家の商家の風習通り、小正月に外します。1/15はゴルフだったので、朝はまだこの状態でした。(pick upの車を待ってる間に写しました)帰ってきたら、ババショフが外してくれてました。お座敷のお飾りも、居間の牛も。1/18、どんと焼きなので持っていきます。2007年の小正月  ...
  1. 277
  2. 278
  3. 279
  4. 280
  5. 281
  6. 282
  7. 283
  8. 284
  9. 285
  10. 286

ページ 282/333