English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#その他"の検索結果
  • Cinco de Mayo

    5月5日は日本ではこどもの日ですが、こちらではCinco de Mayo(スペイン語で5月5日)と呼ばれます。これは江戸末期にメキシコで起きた戦いでメキシコ軍がフランス軍に勝利したことを祝う日なのです。前置きはさておいて、今日はこの日の思い出をひとつ書きます。10年前、働いていた会社のアメリカ人の同...
  • 四万十の鯉のぼり (2009/5)

    5月は色々な鯉のぼりが各地で飾られていますが、四万十では大量の鯉のぼりと、家庭の鯉のぼりがそれぞれの趣を現しています。 写真左:川を横断する大量の鯉のぼり。 写真右:各家庭の庭で揚げられる幟です。...
  • 写真(スラックス)で比較したダイエット効果

    投稿日 2009-05-03 08:52
    LAN-PRO by KUMA
    先回はオッサン顔を晒しましたが、今回はスラックスです。以前はW100cm、いまは79cmです。比較するとこんなに違います、恐ろしい・・・※タックの内側も見てください...
  • にぼし

    戸棚に「食べるにぼし」を見つけました。開封して何年も経っていたので捨てようと思ったのですが、もったいないから食べていたら、娘がほしがったので少し食べさせました。そうしたら、娘はばりばりと食べ始めました。無くなると「もっと」と言ってたくさん食べました。将来は漁師になるかもしれません。...
  • 桜の季節終わりましたが

    近くの月若公園に稲畑汀子さんとその師の俳句の石碑があります。 咲きみちてこぼるるはなもなかりけり 六甲の端山に遊ぶ春隣もう一つ どうしても思い出せず、気になり寄り道見て来ました 眼に慣れし花の明るさつづきおりバロンとの散歩のとき、いつも横をとおり、3句とも覚えていたつもりでしたが、忘れた句はやはり ...
  • ◇桜日記◇ 桜をふり返る・・・。

    投稿日 2009-04-29 10:49
    四季織々〜景望綴 by keimi
    この春・・・桜の写真を何枚撮ったことでしょう?桜日記に綴りきれなかった数枚を再度綴ります。4/ 3 カトリック教会に咲く桜4/14 桜池の畔に咲く桜4/14 植物公園に咲く桜今年は、桜坂の桜、さんての桜、桜山道の桜・・・と見に行けなかった桜がたくさんありました。来年まで、楽しみを取っておきます。桜の緑、桜の紅葉・・・まだ今年の桜は続きます。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow...
  • ◇桜日記◇ 記念のさくらんぼ。

    投稿日 2009-04-28 10:23
    四季織々〜景望綴 by keimi
    ゆうちゃんちのさくらんぼが届きました。今年はあまりたくさん採れなかったようです。この彼岸桜の樹は、ゆうちゃんのママが成人式で、市から記念にもらった樹です。今では、さくらんぼ大好きなゆうちゃんの宝物の樹になっています。近所のゆうちゃんの同級生に少しずつお裾分けが届きます。甘酸っぱいさくらんぼを今年もお...
  • ◇桜日記◇ 紅いほっぺを守ってあげたい♪

    投稿日 2009-04-24 15:35
    四季織々〜景望綴 by keimi
    彼岸桜のさくらんぼが紅くなりました。鳥さんたちのパーティーが催されています。さくらんぼ大好きなゆうちゃんのお家にはしっかり守りの青いネットが掛けられました。さくらんぼに興味のないしゅうくんの家は、そのままです。我が家は、鳥さんから守られたお裾分けを狙っています(笑)さくらんぼの紅いほっぺは、見ている...
  • ◇桜日記◇ あなたを探して・・・そして鬱金。

    投稿日 2009-04-18 10:08
    四季織々〜景望綴 by keimi
    御衣黄と区別が付き難いのですが、鬱金桜も咲いていました。黄緑色の桜は、四本植えられています。薄紅色の桜と並んで咲いていると異様な感じがしました。花の色が鬱金染めの色に似ているからと名付けられたそうです。...
  • ◇桜日記◇ あなたを探して・・・御衣黄。

    投稿日 2009-04-18 09:44
    四季織々〜景望綴 by keimi
    黄緑色の桜を探して、ここまでやってきました。市立白野江植物公園。入口正面にあなたは佇んでいました。前回逢ったのは、わたしが中学生(どれだけ歳月が経ったことでしょう)でした。「御」を冠しているということは、高貴な桜なのでしょうか?何て表現したらいいのでしょう?【春霞を纏いし御方】でしょうか。<草分け>...
  1. 90
  2. 91
  3. 92
  4. 93
  5. 94
  6. 95
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99

ページ 95/177