-
投稿日 2010-10-18 15:44
終列車の旅
by
しゅう
ぼしたの画像・動画をいくつかUPしてきたが、ぼしたは飾り馬だけではない後半の馬追が動の祭なら、行列前半は静の祭ユーチューブにその一部をUPされたものがあったので、ちとご紹介三基の神輿に移された藤崎宮の三座の祭神、以前はしばらく牛が引いていたが現在は人力で一の宮、二の宮、三の宮と称される御輿に、落ち...
-
投稿日 2010-10-18 07:53
終列車の旅
by
しゅう
昨日の報告 朝:みそ汁さんま甘露煮オクラのかかマヨ和え*具無茶碗蒸し 昼:カボチャコロッケトマトサラダチンゲン菜スープ漬物カルシウム牛乳 夕:魚の照り焼き胡瓜の棒々鶏すまし汁(竹輪・ミツバ)果物出ました!具無茶碗蒸し!オマケしてくれるのはありがたいが、おかずになるのが欲しいんよねぇ^^しかし、前...
-
投稿日 2010-10-17 17:17
終列車の旅
by
しゅう
巫女さん達が舞っていたあの場所を、馬がまた走る2,3,4,5,1区の順に何回か5区の馬、ちゃんと跳ねてお客さんを喜ばせてた^^そして再び行列が出発来年は出てみたいなぁ^^ ...
-
投稿日 2010-10-17 07:38
終列車の旅
by
しゅう
昨日の報告 朝:みそ汁昆布の炒め煮だし巻き玉子*きんぴらゴボウ 昼:ニラギョウザ南瓜サラダセロリスープ漬物(高菜)カルシウム牛乳 夕:魚の和風マスタードソースナスと生椎茸ゴマ酢和えすまし汁(トロロ・ミツバ)果物今回も朝食にはメニューにない一品が*印がそれ具無茶碗蒸しでなくてえがった^^ ...
-
投稿日 2010-10-17 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『風見鶏(朝ドラ)』NHKの連続テレビ小説(昭和52年〜昭和53年)で放送され、これにより神戸市北野町一帯の異人館街が脚光を浴び、「異人館ブーム」 が起き、現在も観光客で賑わっています。その異人館を真珠で造ろうと考え、25年ほど前に神戸市文化財課より、風見鶏の館(トーマス邸) の図面を頂き、製作に入...
-
投稿日 2010-10-16 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先回に続いての2回目の、真珠ウェディング・フロアーショーです。モデルさんは前回の2名の方と、前回とは違うもう一人の姪が出演しました。姪はいま、ある大学の学生で19歳です、その大学の大学案内冊子のモデルもやっています。ほかの二人の素人モデルさんは、娘の友人です、今回もギャラ無しで出演していただきました...
-
投稿日 2010-10-16 12:52
終列車の旅
by
しゅう
入所初夜、夜景の向こうに打ち上げ花火旧下益城郡城南町、現在は合併して熊本市城南町その城南町の中の一つの集落、めど町の花火たった一つの集落だけで花火大会やるなんて、リッチな集落なんだろなぁ^^ 出てはいけないベランダで眺めていた^^ ...
-
投稿日 2010-10-16 08:17
終列車の旅
by
しゅう
今回も関所を通ってから入ったんで、夕食のみ牛とじ煮ブロッコリーのワサビマヨ和えすまし汁(あおさ)果物しばらくお付き合いを^^
-
投稿日 2010-10-15 22:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸の旧留置地にあるレトロな歴史的建造物、『日本真珠会館』 1952年外国人居留地に建設され、日本から全世界に送り出されるアコヤ真珠の拠点となりました。最近では、建築的価値が再評価されて登録文化財となり、日本の近代建築100選にも選ばれました。当時、ハイカラな神戸にも2台しかなかった、全自動エレベー...
-
投稿日 2010-10-15 19:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、旅行の秋、収穫の秋等々、何につけてもいい季節。また、ファッションの秋、装いの秋、お洒落な秋でもありますね。女性の方々に、思い切りお洒落をして、装っていただきたい季節ですね。そこで、真珠製品のアクセサリーを装飾した 『ウェディング、フロアーショウ』 や...