早く来られた方は、談話席でお茶とお菓子で談笑。式は9時半に始まり、10時過ぎから南部中学校の生徒さんによる吹奏楽演奏、続いて例年通り歌謡ショーとフラダンス。南中の演奏時には視聴者が300名近くまで膨れ上がりました。
9月19日に行われた敬老会の様子です。
開式まで、中学校の生徒さんの接待を受けて、仲良く歓談されていました。式には中野市長が来校され、長寿のお祝いをのべられました。10時ごろよりアトラクションとして、漫談と定水寺太鼓で楽しんだ後、くじ引き抽選会をして散会となりました。
9月19日に行われた赤見校区の敬老会の様子です。
9月18日(日)午後1時30分から赤い羽根共同募金の打ち合わせ会開催され、町会長民生委員が参加 10月1日から赤い羽根共同募金運動について説明会がされた。
昨年の様子(春明太鼓) 28年度も予定
9月1日(木)午後7時から西成公民館で平成28年度西成校区敬老会の事業実施計画を協議するため、町会長21名、民生児童委員15名老人会1名 公民館1名 顧問2名
で①敬老会事業実施計画②会場準備と当日の役割分担等について協議
なお、敬老会は9月19日(祝)午前9時30分から 西成連区では4か所で開催(瀬部小・西成小・赤見小・浅野小)で4,655名の75歳以上の長寿者をお祝いします。
8月30日[火)午後1時半から西成連区民生児童委員連絡協議会の8月定例会が西成公民館大会議室で開催され①5小学校の現状と問題点、民生児童委員への要望等をお聞きしたあと、質疑をして3時に「校長先生」との懇談会は終え、その後②一斉改選の進捗状況、9月定例会の内容等を協議して3時45分に散会
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ