記事検索

786. 着床の発生学

スレッド
786. 着床の発生学 786. 着床の発生学
発生5日目の胚盤胞を子宮腔へ
移植(着床開始)すると、
絨毛細胞(胎児側細胞)がアメーバのように、
子宮内膜の細胞間の結合組織を溶かして
奥へ侵入してきます。

侵入開始5日目ぐらいには、
子宮の血管を呼び込んで
原始的な胎盤循環を開始します。
(高感度妊娠検査ならば、hCG陽性になります。)


いつから妊娠したと言えるのでしょうか?
一般的には、
妊娠検査薬が陽性になれば妊娠ですが、
妊娠検査はhCGの有無の検査ですから、
感度が高ければ
予定の生理日前に妊娠になります。


着床開始時点で着床の窓のずれがあれば、
早々に発生を終了してしまいますが、

hCGが微量でも検出されたならば、
母児間の免疫が、
その後の発生過程に影響してきます。




体外受精の治療がうまくいっていないときは、

着床過程の「反復するごく初期流産」として
子宮の環境を専門的な検査と加療することが、
成功の近道と思いますよ。


ワオ!と言っているユーザー

785. 免疫寛容の不良による流産・着床不成功(新知見)

スレッド
785. 免疫寛容の不良による... 785. 免疫寛容の不良による...
免疫の働きは、異物を攻撃することです。
しかし、
胎児は半分異物ですが、
普通は攻撃されません。


その理由は、
ヒトの進化の過程で

胎児抗原(異物の標識)に対してだけは

局所的かつ特異的な
免疫の抑制機構が、
作られているからです。


現在判明しているその抑制機構とは、

胎盤の栄養芽細胞
(トロホブラスト)に特に多く発現する
特有なHLA―G抗原が(可溶性抗原もあり)
いろいろな免疫細胞の受容体に結合して、
NK細胞の細胞障害活性を阻害したり、
制御性T細胞を誘導したりして、
免疫寛容を誘導しているというものです。



しかし、いろいろな理由で
(たとえば、HLA-G抗原の発現が弱いとか、
免疫がHLA-G抗原に適切に反応できないとか)
免疫寛容が不十分なときには、

流産・着床不成功が連続する
可能性が高くなると考えられます。


免疫を全身的に抑制すれば治療
できるというものではありません。


ワオ!と言っているユーザー

784. コロナ禍3年目の秋

スレッド
784. コロナ禍3年目の秋 784. コロナ禍3年目の秋
3年目コロナ疲れと夏バテで、
元気がでません。

ちょっとした
秋の気配に気づいたとき、
一瞬ほっこりしてきます。

ワオ!と言っているユーザー

783. 二人目の着床障害

スレッド
783. 二人目の着床障害
一人目は体外受精で出産できたのに、

二人目の体外受精・胚移植治療が
3回以上、
着床しないか化学流産の場合、

二人目の(続発性)着床障害の
可能性があります。


出産後に、
子宮内環境が変化して、
新たな子宮内の原因が発生した
可能性があるのです。

二人目の不育症と、
よく似ています。

当院ホームページの
注目ブログの中の
「二人目の不育症」
を参照してみてください。


ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり