神戸の餃子は、浜松や宇都宮のように全国ランキングの上位には入っていませんが、 どの店でも平均的に美味しく、食べやすいのが特徴です。 元町南京町にある 「元祖ぎょうざ苑」 が発祥とされる 味噌ダレが有名です。 北九州市折尾にある 「餃子兄弟」 は新幹線に乗って行っても食べたくなるほど旨い! 別府にある一口餃子の 「湖月」 は餃子と瓶ビールだけ! ここも旨い! 博多祇園にある 「鉄鍋」 も美味しいですよ! 神戸では一番好きなのは 「赤萬餃子」 と 「瓢たん」 もちろん味噌ダレで! ただ、神戸は昔から 「珉珉 」 の餃子が有名で庶民的で美味しい! 他には、「餃子の王将」 と 「大阪王将」 ですが、店によって味が違うのが惜しいです。
皮蛋(ピータン)は、アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて製造する中国の食品! チネリンさんの希望で注文しました。 ここのピータンは中国製ではなくて台湾製のを使っているようです。 通のチネリンさんに言わせると、台湾製の方が美味しいとのことです。 ★ピータンのお粥も美味しいですね。
この日は8名での交流会です! 公園前で待ち合わせて、神戸らしい中華料理を食べようという事でここに! 春冬夏(しゅんとうか)はメニュー豊富で美味しくボリュームがあります。 中華料理は多くの人と楽しくシェアして食べるのが一番美味しい! ★8名でしたのでたくさんの料理を注文する事ができました。
淡路産のタマネギを丸々一個、レンジでチンでポン酢掛け! 旨い! 大分産のの高糖度ブランドさつまいも! 甘太くんも! ナマコにコノワタ! 新ワカメの刺身! やみつき手羽先! イカナゴの釘煮! 土手焼き! 鍋焼きうどん! 柿ピー! ・・・・ これらで、なしか焼酎を飲みます! ★この日もよく飲み!よく食べました!
神戸に来て、そばめしは外せません! そばめしは、焼きそばとご飯を鉄板で炒めたソース味の焼飯。 みどりはソースを地元神戸の地ソース 「ブラザー どろから」 を使っています。 神戸市長田区のB級グルメとして親しまれている神戸名物です。 ★しかし、皆さん良く食べますねえ!!!
4軒目のさかなの次は! お好み焼き、そばめしが食べたいという事で、 住吉のキララにある 「お好み鉄板焼き みどり」 に移動です。 ここでもまた、神戸式乾杯でスタートです! さて、お好みの注文は・・・ チネリンさんが注文とお好みをコテを使って切り分けます。