記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

Vintage Japanese Crane & Ocean Art Men's Knit V-neck Sweater

スレッド
Vintage Japanese Crane & Ocean...
うっへ~!! $36.99とは何かの間違いでは??!!
 
とにかくインパクトのあるセーターです。

ワオ!と言っているユーザー

高校卒の無名投手から、鉄腕と称される国民的エースへと成長し、西鉄黄金時代を支えました。

スレッド
高校卒の無名投手から、鉄腕と称...
西鉄ライオンズの稲尾投手についても、思い出話がでてきました。1956年に西鉄ライオンズ入団ということですから「野球少年」だった方には懐かしいことでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

今年もあと3か月と少し。年の初めに決心したことが崩壊中!

スレッド
新年度のカレンダーや手帳が目に... 新年度のカレンダーや手帳が目に付くころになりました。 今年もあと3か月と少し。年の初...
今回も「お達者クラブ」の原稿が遅れてウェブマスターにご迷惑をかけました。
 
このクセは直らないのですが正月に作ったポスターを披露します。
情けない自分を乗り越えたいものです。
 
 「終末効果でぎりぎりに爆発的なエネルギーで勝負」とうそぶいていた、決断力や行動力のなさは、この年になってもあとを引いています。

ワオ!と言っているユーザー

昭和30年代~貧しかったけれど、不幸ではなかった。         (パート2)

スレッド
「わんぱく大将文化」という表現... 「わんぱく大将文化」という表現の通り、子どもたちは空き地や路地、川や田んぼを舞台に、工夫して遊びを生み出していました。

物はなくても、想像力と体を使った遊びで満たされており、精神的な充足感を得ていました。
昭和30年代は地域共同体の力が... 昭和30年代は地域共同体の力がまだ強く、近所づきあいや親戚の関わりが生活の中に自然にありました。

大家族的な環境や「お互いさま」の関係が子どもの安心感を支えていたと考えられます。

ワオ!と言っているユーザー

昭和30年代~貧しかったけれど、不幸ではなかった。

スレッド
昭和30年代~貧しかったけれど... 昭和30年代~貧しかったけれど...
みんなが同じ条件だった
 
当時は、戦後の復興期から高度経済成長に入る直前で、物質的にはどの家庭も豊かではありませんでした。
 
給食の脱脂粉乳やコッペパンも「貧しい象徴」ではありましたが、それは誰か特定の家庭だけではなく、社会全体の標準でした。
 
相対的な比較がなかったため「自分だけが苦しい」という意識が生まれにくかったと思います。

ワオ!と言っているユーザー

【動画を作ってみました】歳月は静かに、そして確かに流れていきます。

スレッド
モノを並べて「カフェ気分」大切... モノを並べて「カフェ気分」

大切なものは、自分に思い出を語り掛けてくれます。
目の前には丘陵が広がっています... 目の前には丘陵が広がっています。

ここで珈琲を飲むのが楽しみです。
初めて動画を作ってみました。

文字を打ち込んだら、こんなふうになりました。

ワオ!と言っているユーザー

石垣のりこ氏は、「アンティファと喜んで呼ばれたい」

スレッド
石垣のりこ氏は、「アンティファ...
■昔話
 
立憲民主党「米民主党の主張や運動を日本の野党の活動にも生かしたい考え」
 
立憲民主はアメリカ民主党に追随するんですね。
 
石垣のりこ氏は、「アンティファと喜んで呼ばれたい」
 
■今のアメリカ
 
チャーリー・カーク氏の暗殺を受けて、アメリカ下院議員のアンナ・ポリーナ・ルナ氏が衝撃の法案を発表しました。
 
内容はアンティファをテロ組織に指定し、その犯罪には死刑を含む厳罰を科すというものです。
 
ルナ議員は「アンティファは左翼イデオロギーの象徴で、我々のような人々をナチやファシストと罵倒し、キリスト教もナショナリズムも否定している。家族を持つことすら“伝統的すぎる”と攻撃する」と強く非難。
 
 
“I think that a revolution—a socialist revolution—will break down the family structure as we know it now.
 
The woman, being freed from her menial position, either as the lowest-paid worker or as household slave, will be out of the home more. …
 
The concept of marriage will change, because marriage right now is a kind of slave contract. …
 
Probably, in the future, marriage itself, as a contract, will not exist. …
 
People will have the freedom to relate to each other as humans, to enjoy each other intellectually, sexually, and whatever else. I don’t see where there are any great advantages to the nuclear family at this point.”
 
Denise Oliver, Palante: Voices and Photographs of the Young Lords, 1969-1971

ワオ!と言っているユーザー

幸せは自分で作るもの。ものや人に依存した幸せはいつかは通り過ぎていきます。

スレッド
75歳。「カワイイ」の元祖。田... 75歳。「カワイイ」の元祖。田村セツコのおしゃれのひみつ。

女性初のイラストレーターとして60年代から『りぼん』『なかよし』などの
表紙やおしゃれページで活躍、

少女文化をリードしてきた著者。

愛らしいファッション、明るい生き方が今、再び注目されています。
(イメージ画像) (イメージ画像)
奥ちゃんが風邪をひいたので、病院に連れて行きました。
 
人が多くて待ち時間も長かったのですが、手に取った本が「すてきなおばあさんのスタイルブック」という本でした。
 
その中で気に入った文を紹介します。
 
「幸せは自分で作るもの。ものや人に依存した幸せはいつかは通り過ぎていきます。「これさえあれば幸せ」と何かに(だれかに)しがみついていても、永遠なものは何ひとつありません。
 
そのことに気づかずにいると、ときとして人や運命に「裏切られた」と感じたりしてしまうけど、はじめから幸せは自分の中にしかないことをわかっていれば裏切られたと思うことはありません。

ワオ!と言っているユーザー

「減税のために、増税します」■ガソリンの暫定税率廃止の「財源」と称して、自民党が導入を狙うのが「走行距離税」。

スレッド
いったいどこまで搾り取るんや。... いったいどこまで搾り取るんや。

検討が進む「走行距離税の導入」走行距離税は

物流への影響が大きすぎる!
「減税のために、増税します」... 「減税のために、増税します」
走行距離税の問題といえるのは、流通を担うトラックやバンの税負担が大きくなってしまうことです。
 
物流への増税というのは、各種商品の小売価格上昇に直結します。
 
物価が上がっると、消費税収が増えます。
 
インフレ対応が求められる現在において、小売価格が上がるような政策を推進するというのは・・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

重光葵は戦前・戦中・戦後を通じて国益に尽くした外交官

スレッド
重光葵は戦前・戦中・戦後を通じ...
■要約
 
重光葵について語る際に強調すべき点は三つある。
 
第一に、戦前から戦後にかけて外交官・大使・外務大臣として活躍し、常に国益の観点で尽力した重光は、吉田茂以上の貢献をしながらも過小評価されているという点である。欠点がないのが欠点と評されながらも、その国際的視野と実行力は特筆に値し、日本人は今こそ彼を再評価すべきだ。
 
第二に、重光のような人材がいながらも、日本は開戦を回避できず、国民の支持を得た他の指導者の選択によって敗戦へと突き進んだ。合理的判断を示していた重光の提案は顧みられず、日本は「敗戦すべくして敗戦した」のであり、この歴史的事実を重く受け止める必要がある。
 
第三に、今日の日本が直面する国難にこそ重光のような人物が求められている。1990年代以降に欧米の学者が予言した危機は、重光自身がかつて懸念したものであり、日本人が彼の示した道を歩まなかった結果として今の状況がある。国際性・分析力・行動力・胆力を備えた指導者を見出すためにも、重光の精神を再評価することが不可欠だ。
 
そのための手がかりとして「巣鴨日記」を読むことが勧められる。東京裁判が一方的な復讐劇であったこと、囚人たちが過酷な環境に置かれたこと、そしてその中でなお日本の将来を案じ続け、欧米からも尊敬を集めた重光の姿を知れば、その偉大さが理解できる。
 
今こそ重光の精神を蘇らせることが、日本民族の存続にとって不可欠であると結論づけられている。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり