全自動マージャン卓
本日の昼食
本日は、今週から利用を希望されている方のサービス担当者会議がありました。
まだ、私たちのデイサービスは営業をはじめたばかりで利用者様が少ないですが、誠実にサービスを提供して、少しずつ稼働率を上げていきたいと思っています。
***
【健康麻雀】
「デイサービス 長寿の家」では、全自動のマージャン卓を用意しています。
麻雀というと、タバコを吸いながら、お酒を飲みながら、お金をかけて、徹夜で遊ぶという悪いイメージをもっているかたもいます。
しかし、通所介護でおこなう麻雀は、当然ながら、タバコは吸わない、お酒はのまない、お金は賭けない、クリーンな遊びです。
そして、麻雀は、手・指を使い、頭も使うことから、心身の機能訓練にもなります。
特に男性の場合、おしゃべりをして過ごすということが苦手なケースが少なくありませんが、麻雀などの昔覚えた遊びを通して、他者とのコミュニケーションをとることができます。高齢の女性で麻雀が実は得意という方も少なくありません。
「デイサービス 長寿の家」では、麻雀パイも通常より大きめの見やすい牌を用意しました。事前に申し込みいただければ、いつでも、ボランティアの協力も得て、半日は希望される方には麻雀ができるようにしております。
また、認知症の特性などを一緒に簡単に学んだうえで、麻雀を指導するボランティアも募集しております。
【本日の手作り昼食メニュー】
・栗ご飯
・群馬名物おっきりこみ風
・蒸シューマイ
・ごぼうサラダ
・バナナ
********
株式会社 希望のつばさ福祉会
デイサービス長寿の家
川崎市高津区野川3658-4鈴木ビル1階
電話044-740-5770
本日の昼食
本日の午前中、「デイサービス 長寿の家」に電話がかかってきました。
私は外出中だったので、職員の1人が電話を受けたのですが、WEBマガジンを発行している「B-plus 仕事を楽しむためのWEBマガジン」(国際情報マネジメント有限会社 (英文表記:IIM Inc.))からの電話で、当社のデイサービス施設を取材したいとのことでした。
午後、こちらから電話をかけて連絡をとったところ、ブログを見て電話してきたとのことでした。
私たちの施設が、まだ開業して1週間であることを伝えると、それは承知しているが、仕事をテーマにしたWEBマガジンであり、独立した思いなどを語ってほしいと、好印象の担当者が説明してくれました。
それならば、取材を受けてもいいかと思った直後、担当者がいいます。
「取材には、芸能関係の著名人も同行する」と具体的なタレントの名前をあげました。
そして、「記事の掲載は無料だが、著名人の事務所への料金は負担してほしい」という主旨の説明。
そして、これがずる賢いやり方だと思ったのですが、「1年の掲載で月9000円かかります。」と言い出しました。
著名な方と自分の会社が一緒に名前をだして宣伝できるならば、月9000円ぐらいなら、と思う方もいるかもしれません。
しかし、1年掲載で月額ということは、1回だけでなく、12回支払うことになりますから、10万円を超える金額になります。
そんなお金は払えないといったら、お金をとれない著名人ぬきで取材というのは選択肢にないらしく、態度が一変して、あっさり電話を切られました。
ひどいですね。
「取材をさせてください商法」ですね。
最初から「有料で取材をするので記事を載せませんか」と言われれば即決で断るのですが、あたかも「取材させてほしい」という雰囲気で接近してきて、実は取材される方がお金を負担する=有料広告枠に記事をださせてお金を回収するための営業電話だったわけです。
時間を無駄にしました。
悲しい気持ちになります。
「B-plus 仕事を楽しむためのWEBマガジン」(国際情報マネジメント有限会社 (英文表記:IIM Inc.))に気をつけましょう。
***
本日の「デイサービス 長寿の家」のメニュー
・チキン南蛮
・焼き春巻
・小松菜のお浸し
・ご飯
・お味噌汁
「デイサービス 長寿の家」では、電子ピアノ(キーボード)の演奏もできます。
1月11日の昼食
「デイサービス 長寿の家」には、電子ピアノ(キーボード)あります。
演奏したい方、歓迎いたします。
ボランティアで演奏してくださる方、利用者様として練習したい方、音楽の得意な職員がお手伝いします。
本日の手作りの食事
・お赤飯
・赤魚のレモン焼き
・車ふの煮物
・オクラの和え物
・フルーツ
・かきたま汁
成人の日なので、お赤飯でした。
「デイサービス 長寿の家」では、手作りのあたたかくて美味しい食事を提供するように努めています。
今、私たちの業界では、コストカットのため、湯銭して盛り付けるだけの安い既製品が何種類も出回っています。また、一見すると普通のお弁当に見えながら実はすべてが冷凍食品というものもあります。
「デイサービス 長寿の家」では、高齢者にとって食べることは楽しみの1つであり、コストの問題ではなく、生活の質の問題だと考え、野菜などを施設内で調理して提供しています。
本日のメニューは、
・シイラのチーズ焼き
・白菜とパプリカのとろみ炒め
・わかめサラダ
・ご飯
・味噌汁
お魚は、骨なしに加工した食材を仕入れています。
デイサービス 長寿の家
川崎市より指定通知書を平成28年1月1日付でいただきました。
サービス種別:通所介護、介護予防通所介護
事業所番号:1475302574
所在地:川崎市高津区野川3658-4 鈴木ビル101
指定年月日:平成28年1月1日
申請者:株式会社 希望のつばさ福祉会 代表取締役 鴨下 元
電話番号 044-740-5770
FAX 050-3737-7699
営業:月、火、水、木、金、土
祝祭日も営業いたします。
日曜は定休日です。
年末年始、職員研修日などはお休みいたします。
サービス提供時間:10:00~15:00
送迎時間:朝9:00~ 帰り15:00すぎ~
利用料金:介護度別に国の定めた基準額
(所得に応じて費用の1割もしくは2割の負担)
昼食代 700円
・送迎範囲
高津区全域
中原区全域
宮前区の一部(野川、東有馬、馬絹、宮崎等)
(デイサービスの特徴)
・美味しく、あたたかい手作りの食事
・健康の原点は「歩くこと」
歩行訓練としての散歩を重視
・運動不足の解消に楽しく音楽体操
・カラオケ
・麻雀(全自動卓)
・囲碁、将棋
・写真
その他、趣味活動をサポートします。
(ボランティア募集)
利用者様が生活を楽しめるように、傾聴(話し相手)、麻雀や囲碁などの対戦相手、手芸や音楽の指導、調理補助など、それぞれの条件や特技にあわせてボランティアとして協力してくださる方を募集しています。
いつでも見学できます。
ご不明な点、要望などお気軽にご連絡ください。
デイサービス営業初日。
※写真は利用者様、ご家族様、ボランティア様の許可を得て掲載しております。
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
株式会社 希望のつばさ福祉会が設立した「デイサービス 長寿の家」が、1日1日付けで川崎市から指定事業所として認可され、本日、1月6日より正式に営業がスタートしました。
1人ひとりの選択や希望を尊重して、自分の家のようにおちついて過ごせる居場所となれるよう職員一同、努力していく決意です。
私、かもした元は、2009年5月より通所介護デンマーク【有限会社ステップワン】にて現場の責任者を務めてきましたが、勤務先の社長の支援もあり、2016年1月より川崎市高津区野川にて新規に小規模通所介護施設(デイサービス)をはじめることになりました。
これに伴い、2015年10月末をもって、通所介護デンマーク【有限会社ステップワン】の現場責任者を退任いたしました。
12月末までは、引き継ぎ作業などで旧職場にも出勤をしております。
2015年12月末を持ちまして退職となります。
今までご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
当ブログは当初より個人のものでしたので、このまま新しく設立した「株式会社 希望のつばさ福祉会」の「デイサービス 長寿の家」の代表取締役となる、私、かもした元のブログとして継続して利用いたします。
ボランティア募集
***重要****
現在、新型コロナウイルス、感染防止のためボランティアの受け入れを一時的に中止しています。申し訳ございません。
ボランティアを希望される方は、必ず事前に電話で連絡をお願いします。
特に音楽演奏などを希望される場合は、2週間前までに電話で申し込みをお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「デイサービス 長寿の家」では、随時、ボランティアを募集しております。
・ボランティアは、簡単なボランティア研修(1時間程度)を受けていただければ、誰でも行うことができます。お時間がある方、週1回~デイサービス長寿の家で社会貢献してみませんか?
・心の病気で休職中の方、ひきこもり等事情を抱えている方のボランティアも歓迎いたします。
【傾聴ボランティア(話し相手)】
・ご利用者様のお話を丁寧に聴き、一緒に楽しい時間を過ごしていただける傾聴(話し相手)ボランティアを募集しています。
現在、傾聴ボランティアが不足しています。
ぜひ、おおむね週1回(曜日固定)で参加できる方、ご協力ください。
定期的にボタンティア活動にご協力いただける方には、昼食を無料提供しています。また、おおむね3ヶ月に1回、スタッフとボランティアで交流会を居酒屋等でおこなっており、無料で参加して、仲間の輪を広げることができます。
【特技を生かした単発ボランティア】
・音楽、歌を披露する
・健康麻雀、囲碁、将棋の対戦相手
・手芸や創作活動
・調理補助
それぞれのボランティアの個性や得意分野を生かした参加も歓迎いたします。
***
ボランティアについてのお問い合わせ、申し込み
デイサービス 長寿の家
電話044-740-5770
(電話受付時間 午前10時~午後3時 日曜定休)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ