記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

The Tales of Beedle the Bard

スレッド
http://amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_52306706_1?ie=UTF8&docId=1000126856&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-0&pf_rd_r=0D0M29XE382NQA2FPXZW&pf_rd_t=101&pf_rd_p=88130006&pf_rd_i=489986

アマゾンがハリー・ポッターの手書きの本を何億も出して落札したとの話でしたが、アマゾンにて綺麗な写真を拝見出来ます。

こういう事すると、大人はもちろんですが子供だって喜ぶと思うんですよね。「ちょっとこっち来て見てみ!」とか、家族の中でも話題のタネになると思うんです。
#concept

ワオ!と言っているユーザー

『おそいひと』

スレッド
http://x51.org/x/07/12/2050.php

http://www.nanagei.com/



撮影は大阪だったそうです。少ししんどそうな話だけど、観に行こうかな。

来年の春に十三で上映です。
#movie

ワオ!と言っているユーザー

No Title

スレッド
No Title
週末にインフルエンザの予防注射を受け、体調が悪いです。
県なのか地域なのか、値段に幅がありますね。実家のほうは自分の2倍払っていました。
有給休暇の事が頭から抜けていて、10日ある事が分かりました。
今年中に消化しないといけないなら、かなりブルーです。

そんな青い自分に、白いカードが届きました。相手がおばあちゃんでも、嬉しい訳です。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

DJ Jazzy Jeff

スレッド




Will Smithとのコンビ解消後、A&R、DJを勤めています。スクラッチはもちろんですが、著名な曲を更にアレンジ出来る手腕が、彼の凄みです。



今は50centやKenya Westの全盛期で、Teenには全く「シカトの」存在かも知れませんが、ピンになってから表現力に深みが増し、昔からのファンが沢山いると思います。



俗にPhilly Styleと呼ばれる、Philadelphia特有のサウンドは聴き易いです。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Sade - By Your Side

スレッド




Blue Six 新作にて、Aya のスタイルがSade にそっくりだなと思っていたところ、

Blue Six によるBy Your Side のRemix を見つけました。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Kerri Chandler - Oblivion

スレッド


Defected iTunes Podcastの常連、Kerri ChandlerのOblivionは、今年の曲の割にはOld Schoolなテイストが漂います。



割合、Deep Houseはこのテイストから始まって、その内にNaked Musicのような流れが生まれていったんじゃないかなと思います。



因みに、同Movie上のNick Holderはドイツの人ですが、Pete Rockによるリミックス・シングルがあり印象深いです。



http://en.wikipedia.org/wiki/Kerri_Chandler
#music

ワオ!と言っているユーザー

Check

スレッド
Check
諸事情で、Bank Accountが開いたままでした。手続きをしようにも1年バタバタとして、ほったらかしで同居人にも迷惑を掛けました。

先月にやっと手続きを行いまして、本日Checkが届きました。Bankがクローズされているのも確認、肩の荷が下りました。

1年働いた分、全部です(日本でDell PCやiPodの購入にちと使った)。手始めに親孝行…はせず、iMacとAdobeパッケージを購入しようと思います。
#finance

ワオ!と言っているユーザー

Je Ne Veux Plus Etre Ta Reine

スレッド
Je Ne Veux Plus Etre Ta Reine
2007/01/22 Defected

ジャンル:Deep House



Defected iTunes Podcast 上では常連となっている、スイスのJamie Lewis によるHanna Hais "Ta Reine (Late Night Mix)。" Podcast 上でDJ が「kind of old school in this version」と言っていますが、この手の「ジャズのテイストを踏まえつつ、最小限のハウス」が聴き易いです。



iTunes Podcast (3曲目)

"Defected For The Love Of House Dec 2006" Deep Down and Digital - Defected Records



http://www.jamielewis.ch/
#music

ワオ!と言っているユーザー

89 to 03

スレッド






諸説ありますが、HipHop発祥はBronxと言われています。そこに根ざして活動していたのがLord Finesse率いるDITCクルーです。90年代からジャンル自体がショービジネスの世界へと移行、それとは関わりの無い「本来の」HipHopの姿は失われ、結果Finesseは時代に取り残された形になっている気がします。



2つ目がオリジナルで、このバトルが89年に行われた事を意味します。1つ目はそれを踏まえた03年版で、女性が子供の時に見ていた光景って事ですね。双方変わり過ぎ←→変わらなさ過ぎと対照的で、原因はマックかなぁとか思いました。
#music

ワオ!と言っているユーザー

比のスリラー

スレッド

「かつて暴動が頻発していたフィリピン中部セブ州の拘置所で、矯正を目的に始められた収容者の集団ダンスが効果を上げている」だそうです。今日のニュースですが、米CNNで話題になったのは4ヶ月前みたいです。見せる気満々のカメラワーク。

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/071207/asi0712071800003-n1.htm
#movie

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり