って、ご存知ですか?
今ちょっとだけ、バルサン…とか思いましたが、似て非なるモノです。
5人戦隊モノが巷にはびこる前の、3人戦隊モノの番組です。
自分は2〜3歳位まで、これを観て育ちました。
周囲からは「オンタイムで観てるハズがない」との事ですので、再放送かも知れません。
これと同時期に、5人戦隊の『ゴレンジャー』、『帰ってきたウルトラマン』を観ていて、
どれも自分の世代ではあり得ないそうなので。
これら番組に熱中していたが為に、夕食に2時間かける赤ん坊だったそうです。
それは前置きで、こんな記事を見つけました。
http://wiredvision.jp/gallery/200805/20080519081935.html
ここで紹介されている、サンバルカンロボ。多分、自分持ってました!
剣をはめ込む穴の開いた手、肩の丸いプリズムシール。
そして、意味不明に幅広い足のすね。
これは最初閉じてて、どこかボタンを押すと、横にガシャンッと出てくるんです。
最終的には、腕か何かがボキッと折れて(折って)、ゴミ箱行きとなった記憶があります。
しかし、マニアは凄いですね。
幼少期の玩具を今も大切に置いているなんて事は考えられないですけれど、
もしそうしたならば、維持費として考えても、この6万円の価値は十分うなずけます。
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b95132803&CNT=ON/
時間のある内にと思い、急遽行って来ました。
国内で不評だったようですが、自分が思うに、突出した部分もあれば、素人くさい部分も混じっているからではと思いました。テーマがはっきりしているので、結論に至るまでの話の進め方に、間延びする部分があったのかなと。
自分の場合、大まかにあらすじを聞いた上なので成る程と思いましたが、全く知らずに観ると、確かに戸惑うだろうと感じました。
それでも、ストーリーそのもの、ストーリー以外にも、感動する部分は随所にありました。
神戸→大阪のポイントを掴んだ土地撮影は、日本人はもちろん、海外ならもっと興味深く映ったと思います(そこで点数稼ぎが出来る)。
映像を通してその土地の風景を見るのが好きなので、楽しめました。
「かつて暴動が頻発していたフィリピン中部セブ州の拘置所で、矯正を目的に始められた収容者の集団ダンスが効果を上げている」だそうです。今日のニュースですが、米CNNで話題になったのは4ヶ月前みたいです。見せる気満々のカメラワーク。
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/071207/asi0712071800003-n1.htm
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ