記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai
  • ハッシュタグ「#book」の検索結果226件

仮想通貨3.0

スレッド

マルク・カルプレス (著)

気になっていた本が、期間限定で無料でした。最初のほうだけ読むつもりが引き込まれ、1日で最後まで読み切りました。

変化が激しい、この分野のニュース記事には目を通しています。それでも、業界のパイオニアであり、且つ日本人ではない著者の視点を読み、多くの発見がありました。
#book

ワオ!と言っているユーザー

MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法 (2013)

スレッド

広瀬 隆雄 (著)

電子書籍の無料セールがあり、欲しいと思っていた同書を入手しました。まだ序盤ですが、今年一番のヒットです。少しだけ財務表の見方を学ぶことが出来ました。

広瀬氏は証券サイトのコラムの他、YouTubeでの質疑応答の番組も持たれています。鋭い切り口です。
#book

ワオ!と言っているユーザー

金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる (2017) 2

スレッド

著者: 有馬 賴底

意見の相違はありますが、概ね同意します。

https://en.bloguru.com/tai/354486/2017
#book

ワオ!と言っているユーザー

傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 (2017) 2

スレッド

枡野 俊明 (著)

ためになるような、ならないような。微妙ですね。

https://en.bloguru.com/tai/441252/9-2013-2
https://en.bloguru.com/tai/433512/9-2013
https://en.bloguru.com/tai/395461/2017
#book

ワオ!と言っているユーザー

心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 (2013) 2

スレッド

枡野 俊明 (著)

ためになるかどうか分かりませんが、書かれていることは理解はします。

https://en.bloguru.com/tai/433512/9-2013
#book

ワオ!と言っているユーザー

巨象も踊る (2002)

スレッド

ルイス・V・ガースナー (著), 山岡 洋一 (翻訳), 高遠 裕子 (翻訳)

購入したのは2013年6月、もう10年前になります。分厚い本で、読むのをためらっていました。今になって読みましたが、思いのほか面白かったです。翻訳者の力量にもよるかも知れませんが、これは原書も面白いそうです。

別業種からやって来た著者が、未経験のIT業界の大企業を率いていく物語です。大きく三章に分かれているかと思うのですが、最初の章が、時代背景や社会、会社の雰囲気を感じられて良かったです。第二章は戦略に関する話のようで、ちょっと小難しくてどうでも良かったです。10年ほど勤められ、割とあっさりと物語は終わります。
#book

ワオ!と言っているユーザー

心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 (2013)

スレッド

枡野 俊明 (著)

去年の今頃も、著者の本を読みました。これはそれ以前に書かれた本です。ためになる内容だと思います。
#book

ワオ!と言っているユーザー

「無知」の技法NotKnowing (2015)

スレッド

スティーブン デスーザ (著), ダイアナ レナー (著), 上原 裕美子 (翻訳)

幾つかの事例をもとに、筆者が考える気付きを、読者に与えようとしています。
以下の本と雰囲気が似ていました。これといって目に留まる話はなく、面白くなかったです。
https://en.bloguru.com/tai/355479/ii-2012
https://en.bloguru.com/tai/355184/20-2010
#book

ワオ!と言っているユーザー

後継者不在の問題は、ネットで解決! 会社は、廃業せずに売りなさい (2018)

スレッド

高橋 聡 (著)

他に読んだ類似の本と同様、この本もピンとこないですね。十数分程度の流し読みです。
https://en.bloguru.com/tai/421840/01000-2019
https://en.bloguru.com/tai/386607/300-100ma-2018
#book

ワオ!と言っているユーザー

ビリオネア・インド:大富豪が支配する社会の光と影 (2020)

スレッド

ジェイムズ・クラブツリー (著), 笠井 亮平 (翻訳)

アメリカの新聞社からインドへ出張していた筆者が、アメリカに上場しているReliance Industries Limitedを中心に、インドの貧富の差を書き綴っています。450ページあります。

結構楽しみにしていたのですが、投資に関係するところは殆ど無く、要点を掴んで読む類の本でも無く、読むのが面倒になってしまいました。またそのうち読み直すかも知れません。
#book

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ