記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku

2019年 交流部会 6月報告 パネルディスカッション

スレッド
2019年 交流部会 6月報告...
交流部会主催:パネルディスカッションをジャパン・フェアにて開催

シアトル日本商工会(春秋会)交流部会主催によるパネルディスカッション「七色キャリア名(迷?)道中:日米での挑戦」を、2019年6月29日(土)ジャパン・フェアにて開催しました。

ディスカッションでは、交流部会理事3名および事務局長の計4名からなるパネリストらが、米国で直面した英語の壁、日米の国境を跨ったキャリアにおける決断、職場文化の相違を示す具体例、さらには終身雇用崩壊が囁かれる日本でもスキルや専門性を磨くことの大切さを、実体験に基づき英語で披露しました。最後に小話として紹介した各パネリストの英語失言・誤解釈談は、思いのほか聴講者の皆様にお楽しみいただけたようで、真剣なディスカッションの後、会場に笑いがさざめきました。質疑応答では、ネットワーキングの重要性、言語の不透明さの問題、女性が職場で抱える問題、また日本のビジネス文化の過去と現在との相違に関するご質問を、時間最後まで熱く投じていただき、聴講者の皆様の日米ビジネス文化の違いやキャリアに対するご関心の深さを伺うことができました。

お陰様で、終了後には多数のご好評をいただき、本パネルディスカッション を通して、地域に貢献することが叶う催しとなりました。



Community Affairs Committee: Panel Discussion at Japan Fair

The Community Affairs Committee of the Japan Business Association of Seattle (Shunju Kai) held a panel discussion titled “Power Career Path: Cultural Challenges at the Workplace” at Japan Fair on Saturday, June 29, 2019.

During the discussion the four panelists, including three committee members and the Executive Director, introduced in English based on their own experiences the challenges faced relating to English, career decisions between Japan and the United States, cultural differences in workplaces with examples, and the importance of brushing up skills and professionalism including in Japan where lifetime employment is coming towards an end. A short introduction of English mistakes by the panelists was apparently a hit, creating ripples of giggles across the room. During the Q&A, the audience asked questions regarding the importance of networking, the issue of vague expressions and misunderstandings between English and Japanese, issues related to women in workplaces, and differences of Japanese business culture now and before. The questions continued till the end of the end time, demonstrating the audience’s strong interest in the topic of the discussion.

The panel discussion was well received, as evidenced by many favorite comments, and was able to contribute to the community.

バクスター恵里子
交流部会 理事
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 交流部会 6月報告 Emerald Downs

スレッド
2019年 交流部会 6月報告... 2019年 交流部会 6月報告...
,
シアトル郊外での競馬観戦

6月16日(日)の父の日にシアトル南のオーバーンにある
競馬場エメラルド・ダウンズ(Emerald Downs)で競馬レース観戦をしました。

Nisei Veterans Committeeの幹部の皆さんが年に一度集まって競馬レース、食事を楽しむ会に
お誘い頂き、シアトル日本商工会関係者25名が参加させて頂いたものです。

レースの前に馬のお披露目があって観客が見定めます。
第一レースで落ち着きなかった馬が一番に入賞したのであれは、やる気満々だったのかな、と思いました。
商工会メンバーも初めての馬券を買い、しっかりと当てて堪能しました。

オーバーンは日本にゆかりのある方が住んでいて昔はイチゴとか作っていたそうです。
なんと私が良く打合せに来る会社と競馬場が目と鼻の先だったのでびっくりしました。

今後もNisei Veterans Committeeの皆さんと定期的に交流を継続して参ります。


山本尚樹
交流部会 部会長 
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2019年 経済・文化部会 6月報告 マリナーズ観戦

スレッド
2019年 経済・文化部会 6... 2019年 経済・文化部会 6...
6月2日(日)に毎年恒例のシアトル・マリナーズ ファミリーデーを開催致しました。今年もポートランド日本人商工会との合同開催で合計332名もの会員の皆様にお集まり頂きました。
今シーズンより菊池雄星選手がマリナーズに加入、昨年大活躍した大谷選手との花巻東高校先輩後輩対決を期待して今年も対ロサンゼルス・エンゼルス戦を選ばせて頂きました。
残念ながら菊池選手の登板はありませんでしたが、代わりに菊池選手のご厚意によりなんと菊池選手と本イベント参加者の交流会が実現しました。菊池選手への質問コーナー、記念撮影等で日本人メジャーリーガーと間近に触れ合う事が出来、又、好天にも恵まれご参加頂いた皆様におかれましてはとても楽しい時間をお過ごし頂けたのではないかと思います。
最後にご参加頂いた皆様、また共催にご協力頂きましたポートランド商工会の皆様、どうもありがとうございました。
また来年も開催させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。

岑村 温
経済・文化部会部会 理事
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり