このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
地域振興部会〜にしなり〜
https://jp.bloguru.com/shinkou138nr
自己紹介
By
地域振興部会
「西成連区地域づくり協議会」地域振興部会からのお知らせです。
上のバナークリックで、
にしなりのホームページへ
ブログル仲間
安心安全部会
健全育成部会
内倉憲一
地域福祉部会
生活環境部会
KUMA
広報部会
clocklink
カレンダー
226
226
11
2020
<
2020.11
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
文化
伝統
アート
芸術
ヒストリー
2021.1
2020.11
2020.10
2020.9
2020.8
<
収穫の秋
収穫の秋 11月中旬になり穀物の収穫も最盛期を終え、まもなく刈り取られた田圃の風景に変化します。
2020-11-18 10:44 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
新嘗祭
天候不順に備えテントも準備し、新型コロナのためにマスクも
11月7日(土)午前9時から若年白山社で「新嘗祭」が町会長、老人クラブ会長、氏子総代,農事組合長、年行司などが参集し、橋本宮司のもと執り行われました。
新嘗祭は新たに穀物が収穫できたことを神様に感謝するお祀りで五穀豊穣を祈願する「祈年祭」と相対するもの
2020-11-07 12:55 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
第13回「にしなりの昔を知ろう」歴史勉強会報告
櫻井地域振興部会長あいさつ
浅井八寿夫氏(静岡市在住)
大赤見城下・大赤見村絵図
11月2日午後7時から「赤見村今昔」と題して、赤見出身の浅井八寿夫氏の講演がありました。
会場となった公民館2階の大会議室には、雨天にもかかわらず百名余の参加があり、コロナのため間隔を空けて着席し講演に聴き入りました。
浅井氏からは、亡き父君で小学校校長を務められた浅井哲夫先生の遺稿をまとめたという「赤見村今昔」が全員にプレゼントされました。
次回は来年1月18日、時之島編「時之島物語Ⅱ」で、講師は原誠完会長の予定です。
2020-11-02 21:52 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ