いたたた・・・(涙)

この冬の間バイクに乗らず、自転車にも乗らず、移動はクルマばかり。
その怠慢が今、苦しみをよんでる・・・

単車通勤して数日。
その痛みは、一日目の夜にやってきた・・・
・・太ももの筋肉痛。多分、意識してないけどステップ踏ん張ったりしてんだろうなぁ?

そして今日、筋肉痛MAX!
立ち上がる度に・・階段上がる度に・・・
「・・アイタタタタ(涙)」

ちくしょー、鈍ってやがる。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ケータハム・F1

ディスカバリー・チャンネルを見てたら、F1チームの制作現場とその模様が放送されてた。

なーんか、見たことある工場だなぁ?
・・・って解説聞いてたら、ノーフォーク州って言ってるし!

・・・!
あっしの居た工場じゃないすか!
アウディに買収されたあと、結局ケータハムF1チームに移行してたのね。
そりゃ、コンストラクターとしての設備は揃っているからなぁ。

けど、F1をやるには規模が小さいような気もするけど・・
ま、実験設備は借りればいいか・・・?
それよりはコンポジット設備のほうが重要だもんなぁ。

それにしても、工場のレイアウトは昔のまんまだ!
なんとも懐かしい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

MOTO GP 第1戦 カタール

これぞスプリントレース!
レースってのはこうでないと!
予選からロレンソの卓越したレースマネジメントに感心。
何より、コースインと共に一番で飛び出す心意気は、トップカテゴリーには珍しく清々しく感じた。

あっしらのカテゴリーでは、予選時間が10分とかザラなので、こういう姿勢が無いと歯車が狂う元になりがち。

決勝のオープニングラップでの、ロッシにはヒヤヒヤさせられた。
それでも、ラインを外せば砂塵舞うコース、温まりきってない状況下でのマシンコントロールには脱帽。

やっぱ、ロッシのバトルは血が沸騰する。
なんという追い上げ!

今シーズンのモトGPは、きちんとロングランで着実にマシンコントロールを我が物にしているロレンソと、電気制御や圧倒的なグリップを発揮するタイヤを活かすマルケスのサーカス的なライディングスタイル。
見所がありすぎる!

もちろん、ロッシの動向が一番気になるけど(笑)
このヒトには、やっぱりバトルして欲しい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

豊川へ

JEANNE 号の足回り改修と、クラッチやその他諸々消耗品交換のために、MINI豊川へ。今日から入院です。

こちらは、ウチのお客様繋がりで紹介してもらったんだけど、フランス車に強い・・ってのと、実際にサーキットでのレース活動もされてるから、技術的なノウハウとチューンのノウハウを期待して・・・。

多少の出費は仕方あるまい(涙)
あと10年は乗らないといけないもん。。

それにしても、あっしのJEANNE号を見るなり
「キレイに乗ってマスね~!」の連呼。

もう新車から13年経つけど、通常5年辺りで塗装はヤれてくるらしい。
あっしのは、ちゃんと艶あるからね。

自分のコーティング技術が、それなりに効果的だったんだなぁ。。
・・・って、しみじみ。
一応、外装とエンジンオイルとミッションオイルは気を使ってますんで。
・・・それなりに。

ま、とにかく、ちょっと嬉しかったりして。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

彩酒会@蓮心の筈が・・

悪天候のため中止に。

災い転じてなんとやら。
今日飲んだら、ぶっ倒れちまう。

楽しめは、また次の機会に。
今は、養生。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

体調悪し

何とも言えない、倦怠感。
参ったな・・・こりゃ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

暑し

今日は暑かった・・・
ジリジリと太陽に焼かれ・・・

あー、疲れた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

風強し

春の嵐・・・、いや、昼ドラマじゃなくて。

暑いのか寒いのか、本当に分からん。
少し暑いかなあ?・・・って、窓をあけると暴風が吹き荒れる。
もう少し、穏やかな季候にはならんものかな?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

忘れてた

ロシナンテ号で通勤していたら、突然のエンジン不調。
「うおっ!いよいよ来たか?」

まるでガス欠のような、、

「もしや?」

・・・・ガス欠だった。
走りながらリザーブタンクに切り替えると、なんなく復帰。
なんのこっちゃ。こいつぁ油断してたぜ。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

喫茶@蓮心

大紅袍も、仕立てが伝統的な茶葉より、この新茶が良い。
ホントの「大紅袍」飲みには物足りないだろうけど(笑)
体調不良だ・・・

いつもの秘密基地・蓮心にて、はんなり。
今日の茶は岩茶「大紅袍」の新茶。

大紅袍は、いわゆる「四大岩茶」の1つ。
他の「水金亀」「鉄羅漢」「白鶏冠」は、あっしの好みじゃない。


そういえば昨日のレースで、サーキットにジャスミン茶を持って行った。
「白龍珠」と「野生茶」
特に「野生茶」が大好評で、お客様のTさんもOさんも喜んでくれた。

そりゃ、樹齢1000年の野生木の茶葉に野生ジャスミンの香りを付けたジャスミン茶だもん。力強く、味わいも滋味溢れるはず。
もちろん、どちらの茶葉も無農薬・有機栽培。

最近、中国産の食材が訝しく扱われているけど、あっしが思うに、日本も中国も怪しいモノは溢れてるし、安いモノに良いモノは無い。

もっと、本質的な視点を養わなければ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ