記事検索

フリースペース

[開催報告]2024年度 4月 オリブの会役員会

スレッド
2024年4月17日(水)9:... 2024年4月17日(水)9:00〜

2024年度最初のオリブの会役員会がおこなわれました。
小学校からの報告。 4委員会、... 小学校からの報告。
4委員会、4部会と卒業委員会からの報告や今後の活動予定などの協議事項・審議事項もありました。
しばらく会議室にて役員会を開催... しばらく会議室にて役員会を開催しておりましたが、今年度からオリブルームへ場所をうつし、
より近くで意見交換ができるようになりました。

その後は4月22日(土)に開催... その後は4月22日(土)に開催される『親子の集い』、4月24日(水)のオリブの会 2024年度定期総会の準備と盛りだくさんの一日となりました。
今年度も子どもたちの笑顔のために頑張ってまいります。
 
 
 
 
 

             オリブの会
#2024年度 #オリブの会 #役員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 4月 広報委員会

スレッド
2024年4月8日(月)9:0... 2024年4月8日(月)9:00〜
オリブルームにて、広報委員会をおこないました。
広報委員会による、【オリブの若... 広報委員会による、【オリブの若木94号】教職員紹介号

本日は入稿日!!

各担当ページを印刷会社へ提出するレイアウト作りや書類準備をしました。
どうぞお楽しみにおまちください。
 
 
 
      広報委員会
#2024年度 #オリブの会 #広報委員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 3学期 学期末全体会

スレッド
2024年3月22日(金)礼拝... 2024年3月22日(金)礼拝堂にて、
2023年度3学期末全体会が開催されました。
校長先生、教頭先生、オリブの会... 校長先生、教頭先生、オリブの会会長から、年度を通してオリブの会活動へのご理解・ご協力への感謝と次年度へのご協力などお願いがありました。 また、本年度のオリブの会からの... また、本年度のオリブの会からの学校への寄付金目録を校長先生にお渡しいたしました。

次年度も、保護者のみなさま、教職員のみなさまとともに、歩んでまいりたいと考えております。

「すべては子どもたちの笑顔のために」

引き続き、お力添えいただきますようお願いいたします。
そして、年度末をもって退職・転... そして、年度末をもって退職・転任なさる先生・職員のかたがた、
増渕先生、三島昌子先生、坂本智美先生、事務の鈴木敦さん。
これまでのあたたかいご指導に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
 
 
 
 
 

          オリブの会
#2023年度 #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 卒業生を祝福する会

スレッド
2024年3月15日(金) 市... 2024年3月15日(金)
市内某会場にて、【卒業生を祝福する会】を開催いたしました。
春のあたたかい日差しが感じられ... 春のあたたかい日差しが感じられた3月15日、卒業生を祝福する会が執り行われました。
これまでの小学校生活を振り返り、教職員のみなさまと心温まる最後のひとときをすごすことができました。
72名の卒業生のみなさん、ご卒... 72名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りいたしております。
最後に、1年間以上に渡り準備をしてくださった卒業委員さん、またお手伝いいただきました保護者のかたがた、お支えいただいた全てのかたがたへ、心から感謝いたします。
 
 
 

         オリブの会
#2023年度 #オリブの会 #卒業委員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 6年生を送る会

スレッド
2024年3月9日(土) あた... 2024年3月9日(土)
あたたかな日差しのなか、6年生を送る会が開催されました。
JIA(日本建築家協会)のみな... JIA(日本建築家協会)のみなさまのご協力をいただき、角材と輪ゴムのみを使用しての建築体験に、多くの児童が参加してくれました。
6つのグループに分かれ、個性溢れる「家」が建造されました。創造力や協調性が育まれます。
保護者の方に見守っていただきな... 保護者の方に見守っていただきながら、卒業間近の楽しい思い出のひとときをもつことができたかと思います。 ご協力いただきました、JIAの... ご協力いただきました、JIAのみなさま、教職員のみなさま、ありがとうございました。
また、本日校長先生のお誕生日とのことで、鈴木先生ギターによる“ハッピーバースディ”の合唱がありました。
 
 
 
            オリブの会 
#2023年度 #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告] 2023年度 3月 広報委員会

スレッド
2024年3月7日(木)オリブ... 2024年3月7日(木)オリブルームにて、広報委員会をおこないました。
【若木93号】発行日⭐︎
 
本日は、【オリブの若木93号】を全校生徒や多くのかたにお配りするため発行の準備をいたしました。
 
みなさまのもとへもうすぐ届きます!どうぞお楽しみにお待ちください。
 
 
 
 
 
        広報委員会
#2023年度 #オリブの会 #広報委員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 3月 役員会

スレッド
2024年3月6日(水)会議室... 2024年3月6日(水)会議室にて
今年度、最後の役員会がおこなわれました。
今年もたくさんのオリブ主催のイ... 今年もたくさんのオリブ主催のイベントがありました。
残りも少ない期間ではありますが、まだイベントがあります。じっくり検討し、準備も着々と進んでおります。
また、2023年度に退任される... また、2023年度に退任される役員のおふたりのかたに、恒例となりました役員お手製の記念品をお渡しいたしました。
退任役員のおふたりのかたには、長い間本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
2023年度ごくわずかな残りの時間も、子どもたちの笑顔のために、みなさまのお支えをどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
                         オリブの会
#2024年度 #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 2月 みもれ会

スレッド
2024年2月27日(火) み... 2024年2月27日(火)
みもれ会料理講習会ご開催されました。
講師は、レストラン ラタトゥイ... 講師は、レストラン ラタトゥイユの恩田健司シェフとブラッセリーピガールの井上健治シェフのお二人でした。

☆前菜…井上シェフ
『彩り野菜とシュリンプの中華風サラダ🦐』
色とりどりのお野菜を使いました。ポイントは、仕込みの段階では生で使うお野菜と茹でるお野菜のボールを分けておく事。最後に一緒にして混ぜ合わせます。茹でるお湯に対して塩は0.9%、色の薄いものから茹でるという事でした。沢山のお野菜が入って、とてもカラフルでした。胡麻油を使っていますが、香りの主張はなく、旨みが広がりました。ゆで卵の黄身がドレッシングをより濃厚に仕上げていました。

☆メイン…恩田シェフ
『シャリアピンステーキ』
見た目はシンプルですが、プロならではの技と手間と工夫の詰まった一皿でした。
玉ねぎみじん切りを30分ソテーします。目を離すと焦げてしまうので付きっきりで頑張りました。お肉はかなり強く叩き、繊維を崩します。すりおろした玉ねぎで約15分お肉をソテーしてから焼きます。焼く時は油ではなくバターを使うと焼き色がついて美味しくなるそうです。焦げ目がおいしく感じるのは「メイラード反応」といいます。アミノ酸と糖が加熱することで結びついて、褐色になり、この褐色に香ばしさや風味が生まれ旨味を感じるそうです。
「良い匂いがする〜」って子どもたちが集まってきました🥰
本年度のみもれ会は、今回が最後... 本年度のみもれ会は、今回が最後でした。
実習形式の講習会が再開でき、とても充実した1年でした。
どうもありがとうございました。
来年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
 
 

           みもれ会
#2023年度 #みもれ会 #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 第5回 花の会エクレシア

スレッド
2024年2月20日(火)参加... 2024年2月20日(火)参加人数19名。
第5回花の会エクレシアが開催されました。
2月とは思えない春の陽気の中(... 2月とは思えない春の陽気の中(外気温23℃)、今日は球根花を使ったピンクを基調とした作品の作成です。
春らしい花々、チューリップ・ガーベラ・スイトピー・フリージア・ムスカリ・ヒヤシンス等々まるで小さなお花畑にいるような作品になりました。
同じ花材でも、各々の個性で印象が変わるのもエクレシアの魅力の一つです。
今年度、最後の活動となりました。
 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
 
 
 
        花の会 エクレシア
#2024年度 #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2023年度 第2回 おやじの会コヘレトSG校内清掃

スレッド
2024年2月17日(土) 第... 2024年2月17日(土)
第2回おやじの会コヘレトSGが開催されました。
寒空のもとではありましたが、5... 寒空のもとではありましたが、52名のおやじと36名の子どもたちが一緒に校内の清掃活動を行いました。
今回は、校庭、体育館の裏、正門への坂、普門院の階段、そして里山を清掃いたしました。
親子の、またおやじたちの良い関わりの場となり、有意義な時間となりました。
今年度のコヘレトの活動は最後となります。
引き続き次年度も、コヘレトの活動にご協力いただければ幸いです。
 
 
 
 
 
          おやじの会コヘレト
#2023年度 #おやじの会コヘレト #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり