記事検索
  • ハッシュタグ「#オリブの会」の検索結果153件

フリースペース

[開催報告]2024年度 第10回 広報委員会

スレッド
2025年1月16日(木)9:... 2025年1月16日(木)9:00〜
2024年度 第10回広報委員会がおこなわれました。

本日は入稿日!
進捗状況の確認をし、各担当ページを印刷会社へ提出するよう書類などまとめて準備をしました。

印刷会社の方が来校されて、それぞれレイアウト・イラスト・色・字体の希望などを詳細に伝えていきました。
無事に、原稿やデータなどをお渡しすることができました。

その後、オリブ祭で使用したシートなどの整理作業をしました。

広報委員会後半グループのみなさま、ご協力くださいましてありがとうございました。
[開催報告]2024年度 第1...
次回は、印刷会社よりいただいた初稿を、広報委員会後半グループのみなさまと校正作業を予定しております。
 
【96号オリブの若木】の発行は3月です!
どうぞみなさま、楽しみにしていてください。
 
 
 
 
 
           広報委員会
#2024年度 #オリブの会 #広報委員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 1月 オリブの会役員会

スレッド
2025年1月15日(水)9:... 2025年1月15日(水)9:30〜 オリブルームにて

2024年度1月のオリブの会役員会がおこなわれました。

3学期最初の役員会。

4委員会と4部会からの活動内容報告や今後の活動予定などの協議事項・審議事項もありました。
[開催報告]2024年度 1月...
3学期は短い期間となりますが、残りの学校生活を有意義にすごせますよう、みなさまのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
    オリブの会
#2024年度 #オリブの会 #役員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 第8回聖書をひもとく集い

スレッド
2025年1月14日(火)10... 2025年1月14日(火)10時〜11時30分〜
[第8回]聖書をひもとく集いがおこなわれました。


講師:アメリカンバプテスト協力宣教師 冨田茂美先生
参加者:30名
讃美歌 : 讃美歌21 367番「いだいなかみの」   
    讃美歌 411番 「すべしらす神よ」

          
聖書 :マルコによる福音書
4章1節〜9節「種を蒔く人」のたとえ
10節〜12節 たとえを用いて話す理由
13節〜20節 「種を蒔く人」のたとえの説明



新年最初の集いは、校長先生のミニ讃美歌講座と絵が上手く描けないのは、描きたい対象を線で捉えるのではなく、こう描くべきという概念があるからだと教えていただき、じっくり対象とするものと向き合って絵を描いてみたいと思いました。

聖書は,神様が話した言葉をまとめたものです。

心が満たされていると神様の話をすべて受け入れて自分のなかに糧として自分自身を高められ、そして大きな実になるでしょう。

ですが、落ち込んだり不安になったりなどの心の状態だと、受け入れる事ができず、せっかくのチャンスを逃してしまう時もあります。

人間の私たちは、感情に振り回されてしまう時もあるけど、心の状態を良い状態で維持しながら良いチャンスを見逃さないようにしていきたいと思いました。
[開催報告]2024年度 第8...
12月のクリスマス会の際に、冨田先生が毎年手作りのケーキを持ってきてくださいました。
外国のレシピのため、先生が日本の分量に合わせてレシピを書いてくださいました。
優しいお心遣いありがとうございます。
 
 
 
次回は、本年度最終の集いとなります。
2025年2月4日(火)10時から、3階会議室でみなさんをお待ちしています。
 
 
 
 
 
  聖書をひもとく集い
#2024年度 #オリブの会 #聖書をひもとく集い

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 2学期末全体会

スレッド
2024年12月23日(月) ... 2024年12月23日(月)

クリスマス礼拝の後、2学期末全体会をおこないました。
1・5・6年生の保護者のかたは礼拝堂にて、2〜4年生の保護者のかたにはYouTube配信にておこなわれました。

岡崎校長先生より、2学期の学校の様子、3学期の活動予定についてのお話がありました。
木本会長から、保護者のみなさまの、オリブの会へのご協力にたいして感謝の気持ちが述べられました。
そして、オリブの会より、学校への寄付金目録贈呈が行われました。
[開催報告]2024年度 2学...
2学期も保護者のみなさまのお支えのうちにここまで過ごすことができましたことを感謝いたします。
どうぞ、健やかな年末年始をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
 
          オリブの会
 
 
#2024年度 #オリブの会 #クラス委員全体会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 第4回 花の会エクレシア(お正月ブリザーブドフラワーアレンジメント)

スレッド
2024年度 第4回 花の会 ... 2024年度 第4回 花の会 エクレシア



開催日:2024年12月17日(火)
開催場所:ランチルーム
参加人数:24名
講師:宮崎 いずみ 先生


第4回目のテーマ「お正月プリザードフラワーアレンジメント」
12月17日(火)10時からランチルームにて、今年最後の講習会を開催いたしました。

今年は花器にドライフォームを固定し、イグサを束ねてツイストし、水引や扇、ポンポン菊など、ドライフラワーをアレンジしました。

花材は小菊やジニア松小枝、スパニッシュモスやアップルコーン、ひょうたんなど、シックさと可愛らしさを兼ね備えた仕上がりになりました。

ひょうたんがアクセントになり水引やポンポン菊など付ける場所によって、個性あふれる素敵な作品となりました。
[開催報告]2024年度 第4...
花の会エクレシアは、随時体験を受け付けております!
 
和気あいあいとした雰囲気のなか、お花の香りに包まれ、みなさまにこの時間を楽しんでいただくことを何よりも大切にしております。
 
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
 
 
 
 
 
   花の会 エクレシア
#2024年度 #オリブの会 #花の会エクレシア

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度12月 オリブの会役員会

スレッド
2024年12月11日(水)9... 2024年12月11日(水)9:30〜

オリブの会役員会がおこなわれました。

早いもので、2学期ものこりわずか。

それぞれの委員会、部会の活動報告や、登下校みまもりの報告をしました。

そして、来年度に向けての人事、イベント案などの意見交換をしました。
[開催報告]2024年度12月...
12月23日(月)はオリブの会2学期末全体会です。
 
今年もあとわずですが、子どもたちの笑顔のために頑張ってまいります。
 
 
 
 
 
 
 
    オリブの会
#2024年度 #オリブの会 #役員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 第7回 聖書をひもとく集い

スレッド
2024年12月3日(火)10... 2024年12月3日(火)10時〜12時30分

[第7回]聖書をひもとく集いがおこなわれました。



講師:アメリカンバプテスト協会宣教師 冨田茂美先生

参加者:36名

讃美歌:Joy to the world

103番「牧人ひつじを」

109番「きよしこのよる」

112番「もろびとこぞりて」

聖書 :ルカによる福音書 2章8-14節

    イザヤ書 9章5節、7章14節

ローマの信徒への手紙5章1節

ヨハネによる福音書 14章 27節

マタイによる福音書 5章9節、23節-24節、44節 20章25節-27節 26章52節



今月は、冨田先生をお迎えして、校長先生、みなさまと楽しい時間を過ごすことができました。心より感謝いたします。



まず校長先生より、各学年のクリスマス製作やわが校の讚美礼拝についてお話があり、子どもたちがアドヴェント礼拝で讚美する様子を映像で見せていただきました。

また「もろびとこぞりて」と「Joy to the world」について、同じ作詞者では無いことなどをお話しいただきました。



続いて、聖書のお言葉を通してイエス誕生について学びました。2000年の歴史を通して、イエスとその弟子たちがひとびとの間のさまざまな壁を壊して平和/平等にしようとしてきたこと、そして常にイエスの教えが大切にされてきたことを学びました。



私たちの職場、家庭そして私たち自身の心は平和でしょうか。クリスマスに向かうこの時期、改めて考えてみるいい機会になりました。



その後のクリスマス祝会では、冨田先生考案のゲームで大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
[開催報告]2024年度 第7...
次回は、2025年1月14日(火)10時〜3階会議室にて、開催予定です。
 
 
 
どうぞみなさま、お気軽にご出席ください。
 
 
 
 
 
 
 
    聖書をひもとく集い
#2024年度 #オリブの会 #聖書をひもとく集い

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告] 2024年度 みもれ会

スレッド
2024年は、6月、9月、11... 2024年は、6月、9月、11月にみもれ会料理講習会が開催されました。
ダイジェスト版でお届けいたします。
今年からはデザートもお出しした... 今年からはデザートもお出ししたいと思い、卒業生のお母さまでパティシエをされているh.m.cの今井通江さんにお願いして作っていただきました。

6月25日
第2回みもれ会料理教室

メニュー『半熟卵と小海老のサラダ』と『ハンバーグ ア・ラ・メゾン』

デザート
『パンナコッタ/キウイソース』
お料理の講師は関内・レストランラタトゥイユの恩田 健司シェフでした。恩田シェフのハンバーグは隠し味と隠し技がたくさんありました。身近なハンバーグですが、ワンランクアップしたお味に、参加者の皆様は大感激でした!
今回はパンでしたが、ハンバーグ ア・ラ・メゾンはご飯との組み合わせもおススメとのことでした。

今回はパティシエの今井通江さんにもお越しいただき、パンナコッタのレクチャーをしていただきました。
9月24日 第3回みもれ会料理... 9月24日
第3回みもれ会料理教室

メニュー『帆立と白きくらげの中華和え』と『芋豚肩ロースのソテーの薬味ソースかけ』

デザート
『オレンジのマドレーヌとアーモンドクッキー』
講師は野毛・ブラッスリーピガールの井上 憲治シェフと管理栄養士の棚橋 伸子先生でした。

ボリュームもありながら、さっぱりといただける和風のメニューで、残暑厳しい中、夏バテ防止になりました。

きゅうりの蛇腹切りは、ちょっと難しかったですが、初めてのチャレンジでたのしかったです。
蛇腹切りは味が染み込みやすくするための飾り切りの技法だそうです。


11月26日
第4回みもれ会料理教室


メニュー
『フルムダンベールチーズと柿のサラダ』と『チキンのポワレ,シャンピニヨンアラクレームとエメンタールチーズをのせて』

デザート 
『ラズベリーとかホワイトチョコのカップケーキ』

会員さんからのリスエストでクリスマスをテーマにしたお料理をおしえていただけることになりました。
ミニトマトの飾りが賑やさを演出しています。

講師は関内・レストランラタトゥイユの恩田 健司シェフとチーズマイスターの須藤千恵子さんでした。
※シャンピニヨンはマッシュルームのことです。
※フルムダンベールは青カビのチーズですが、使う量は少量なので、クセは全く感じませんでした。
※フルムダンベールもエメンタールもとても高価なチーズだそうです。
 
調理実習は大変でしたが、怪我なく、無事に一年が終わり、ホッとしています。


◆次回は2025年2月26日(火)、恩田シェフと井上シェフによるお料理講習会です。
#2024年度 #みもれ会 #オリブの会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 第9回 広報委員会

スレッド
2024年11月21(木) 第... 2024年11月21(木)
第9回 広報委員会がオリブルームにておこなわれました。
次回はいよいよ入稿日!! 広報... 次回はいよいよ入稿日!!

広報委員会では、後半グループも力を合わせて取り組んでまいります。
【オリブの若木96号】の各担当ページの作業の進捗状況などを確認。

撮影依頼をしていた件の撮影、編集作業などをおこないました。

 
 
 
次号の若木を楽しみにしていてください☆
 
 
 
 
        広報委員会


#2024年度 #オリブの会 #広報委員会

ワオ!と言っているユーザー

[開催報告]2024年度 11月 オリブの会役員会

スレッド
2024年11月20日(水) ... 2024年11月20日(水) 9:30〜
11月オリブの会役員会がおこなわれました。
10月のオリブ祭、11月の秋の... 10月のオリブ祭、11月の秋のなかよし会とおおきなイベントが終わり、みなさん少し落ち着いた雰囲気です。 オリブ祭でのよかった点、反省点... オリブ祭でのよかった点、反省点をそれぞれ発表し、今後へ活かせるよう話し合いました。

今年のオリブ祭は5年ぶり全校一斉での1日開催ということで、さまざまな審議を重ねてきました。

無事に開催できたこと、そして子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、とてもうれしく思います。
今年度もいよいよ後半戦!!
 
子どもたちの笑顔のために頑張ってまいります。
 
 
 
 
 
 
 
   オリブの会
#2024年度 #オリブの会 #役員会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり