今若者の間で日本語を縮めた言葉が流行っています。時代と共に変化するのは全て否定しませんが、省略が大き過ぎてわからない言葉が多すぎる気がします。特に中国語の省略は甚だしい。また韓国は、漢字を全て無くしてしまいましたが、メリットはあるのかと他国のことながら心配してしまいます。もし日本語がひらがなばかりであったらどうだろうか?読むのも大変だし,意味を理解するにしても時間を要するでしょう。これは蛇足ですが、気持ちの気は昔は気(メ)でなく氣(米)でした。気(メ)では氣合いが入らない氣がします。